国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

カテゴリ
イベント訪問レポート
クチコミ情報
タグ[編集]
卒展2011
2122 1 1 0



藝大の卒展は、一昨年ぶり。

昨年は、

ちょうど母の闘病中だったから。。。

前もそうだったけど、

皆さん、これに向けて、

全力で来ているので、

見るほうも心してみないと、

パワー負けしちゃいます。

しかも、ゆこもりは、

油科と日本画科は見ないのに。。。

(正確に言うと、体力が続かず見られないんです。。。)

まだ、なかなか、展覧会を開催するまでのご縁は、

ないのですけど、でも、ある意味、今の縮図というか、

トレンドが見られる気がして、

それと、やっぱり、逸材に会える気がして、

ドキドキしながら行くのです。

前も、言った気がしますが、

やっぱり、藝大の陶芸は、全体的にはつまんない。。。

京芸とか、金美は面白いのに~。

これは、絶対、校風だっ!

でも、そんな中にも、勿論、

キラッと光る作家さんはいる訳で!

今回は、、、

まず、木塚暦さん。

藝大伝統?のきっちりした壺をいろいろと作って、

ちゃんと見せているのですが、

それはきちんと見せつつ、

それをまるで、キャンパスにして、

いろんな人形を”住まわせ”ているんです。

いや~、面白い!!

この世界観、ゆこもり好みです(笑)

隣に、普段から置いてあるであろう彫塑が、

木塚さんの世界を羨ましそうに覗き込んでいるようにも、

見えたのですが、そこまで計算した!?

もう一人は、藤島麻実さん。

この人は、366日分のメシワンを

見た限り、全部違う意匠で制作していました!

努力家!!即戦力!!という感じでした。

展示の良さでは、樽沢青子さん。

テトラポット様の鋳込み作品を、

沢山、海辺のように展示してました。

ガラスは、良かったなー。

まずは、村中恵理さん。

この人は、七宝の可能性を

拡げてくれるかもしれない。。。

本当に、ぜひ頑張ってほしい作家さんです。

あと、豊澤美紗さん。

技術は、よく見るものですけど、

すごい目を引く、綺麗で、カッコいい作品でした。

ガラスの流動性をうまく使っていて、

雫はまるで、動いているような錯覚が。

銀箔を使っているんですが、

それが、青く発色するところなどもキレイで、

世界観もあり、今後が楽しみです。

漆芸は、伊藤航さん。

ちょうど、小山登美雄さん(多分)が、

”面白いね!”と話しながら見てました(笑)

2/14から、ギャラリー58で個展をするそうで、

気になってたんですよねー。

でも、そのDMを見たときは、漆だとは思わなかった。

というか、多分、漆に固執してない作家さんだと思う。

彫刻とか、デザインのテイストで、

こういうクロスオーバーも、ゆこもり好み♪

漆界からは、いい風には思われないでしょうけど、ね。

クロスオーバーというか、ミクストメディアな感じは、

松田環さんも。

漆は、こういう風にしていくしかないのかも。

というか、もっと、いろいろ可能性がある素材だと思うんだけどな~。

彫金では、松本衣織さんの

ペン先の太さをそのまま生かしたノビノビ感と、

吉田泰一郎さんの精巧な機械が気になりました。

で、今回、科全体で面白かったのが、デザイン科!

いや~皆さん、いろいろ考えますねー。

今井祐介さんの”蛍火”は、

シャボン玉とレーザー光線を使って、

シンプルなんだけど、視覚的にとても面白く、

伊藤るみえさんの”色葉歌”は、

アクリル板を五重にして、色を重ね、影もきれいだったし、

近藤未奈美さんの”始まりは一本の線”は、

針金?一本で一筆書きのように、

人物などを立体化して、なるほどーと思いました。

一番すごかったのは、岸田麻里さんの”から”

卵の殻の内側に、部屋などを描いていて、

何十個あったかな~。

思いついたときは、”面白い!”けど、

自分に課した修行のようにも思えました(苦笑)

作家さんは、楽しめたのかな?

移動できる茶室 二心庵を作った、片山勝彦さんは、

実際にお茶を点てていましたね。

ここ数年、他校でも茶室を作る卒業生をチラホラ見かけました。

やはり、若者の茶の湯に対する、

潜在的需要が高まっている証拠なのでは。

体調が不十分だったので、

感度が低く、見逃した方も居たと思いますが、

それも、また”ご縁”ですよね。

以上、2011 藝大卒展でした。

バーナラー (14年1ヶ月前)

伊藤航さん漆と紙で動いたりとかしてユニークで楽しめる作品ですよね。たしかにデザイン科もユニークなものが多かったですね。近藤未奈美さんの”始まりは一本の線”はボクもおもしろくてとっても印象に残りました。おつかれさまでしたー!