終了まであとわずか!蕪村に会いに特別展覧会『国宝』展へ♪
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
投稿者 | |
---|---|
投稿日 | 2017年11月18日 13:39 |
先日、京都国立博物館『国宝』展に行ってきました〜!
国宝は現在全部で885件。
そのうちの約4分の1にあたる200件を超える国宝を、4期に分けて公開されています。
そして京都国立博物館は明治30年(1897年)に創立され、ちょうど開館120年の節目。
そして関西では実に41年ぶりの『国宝』展の開催とあって、連日盛り上がっています。
Ⅰ期からⅣ期に分けて公開していた『国宝』展もあと少しで終了。
この日のおめあてはⅣ期限定で公開される作品。
夜色楼台図 (やしょくろうだいず) 与謝蕪村筆
燕子花図屏風 (かきつばたずびょうぶ) 尾形光琳筆
特に与謝蕪村は逸翁美術館『ひねもす蕪村 絵と俳句』の内覧会にお招きいただいて、蕪村の世界にどっぷり浸ることができたので、とても楽しみにしていました。
夜色楼台図 (やしょくろうだいず) 与謝蕪村筆
この作品は水墨画の傑作といわれています。
夜の京都であろうといわれており、夜の街にしんしんと降り積もる雪は、山と屋根を白くしていて、底冷えする京都の夜の温度まで伝わってきます。
想像していたよりも小さな作品で、近づいて目を凝らして見ると、胡粉の白と墨の濃淡で雪景色を表現しています。
白の景色の中にかすかに窓明かりが。
少し離れて観ると、そのかすかな明かりがより柔らかな暖かい光に見えるのが不思議です。
白の景色の中の光の表現が印象的。
そういえば逸翁美術館で観た作品も光の表現にこだわっていました。
蕪村に絵の師はなく、独学でこれだけ幅の広い画風の作品を生み出して、なおかつ絵と俳句が互いに呼応する独自の世界を確立した創造性に、ますます興味が湧いてきました。
燕子花図屏風 (かきつばたずびょうぶ) 尾形光琳筆
こちらも今回楽しみにしていた作品です。
根津美術館の所蔵で、今回、京都に帰ってくるのは103年ぶり。
ミュージアムショップで購入したポストカードは一部分ですが、実際は想像していたよりも大きい作品で、六曲一双の屏風が左隻と右隻。
尾形光琳が「伊勢物語」の一場面をモチーフに描いたといわれています。
金地に群青と緑青の燕子花は、ふっくらとした輪郭で雅。
これだけインパクトがありながら、流れるような自然な配置が優美さを際立たせているのかもしれません。
他にも見どころ満載の『国宝』展。
会期終了まで、あと少し。
ぜひ行ってみてくださいね!
詳しくはこちらのブログへ
https://tigerkazu1101.blogspot.jp