中之条ビエンナーレ2011感想その1~中之条伊勢町エリア~
- カテゴリ
- イベント訪問レポート
- レビュー
- クチコミ情報
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
投稿者 | |
---|---|
投稿日 | 2011年09月16日 23:08 |
このブログで紹介するイベント

中之条ビエンナーレ 2011
二年に一度、四万・尻焼など多くの温泉郷を有する群馬県中之条町に、国内外から多くのアーティストが...
紹介されたイベントに関する他のブログ

中之条ビエンナーレ2011感想その5~...
さてさて、 群馬県中之条で10/2まで開催していた 中之条ビエンナーレ2011 ...

中之条ビエンナーレ2011感想その4~...
さてさて、 群馬県中之条で10/2まで開催中の 中之条ビエンナーレ2011 ...

中之条ビエンナーレ2011感想その3~...
さてさて、 群馬県中之条で10/2まで開催中の 中之条ビエンナーレ2011 ...

中之条ビエンナーレ2011感想その2~...
さてさて、 群馬県中之条で10/2まで開催中の 中之条ビエンナーレ2011 ...
さてさて、
以前、ご紹介していた
群馬県中之条で10/2まで開催中の
中之条ビエンナーレ2011に
やっと行ってきましたー♪
いやー、やっぱり行ってよかった~~!!
これから、行けなかった六合(くに)エリア以外の
五つのエリアを順次紹介していきますねー。
但し!
これから行きたい人は、
ネタバレがありますので、あしからず。
それと、行こうと思った方、
是非、予め公式ガイドブック(¥500)を
手に入れてください!
群馬県外は、まず店頭にはないので、
事務局に問い合わせてみてください。
振り込み後に、送ってくれるそうですよ。
そうそうあと(前置き長くてすみません)、
かなり広域に、山間に作品が点在していますので、
車で行くことをオススメします。
中之条ビエンナーレの
イメージカラーはパステルブルー。
看板は、この色で統一されていますので、
この看板を注意深く探してください。
それではまず、中之条伊勢町エリアから♪
ここは、中之条駅前や
町役場・商店街に広がる街中での展示です。
絶対はずさないで欲しいのは、
駅前にある通運ビル/倉庫の
倉庫の方でやっている
”小原典子 LOTUS LAND-NAKANOJO”
単純にきれいで、蓮一枚一枚に、
中之条?の地図が転写されていました。
”中之条”でやる意味をしっかり表現している
しかも、見ていてなごむ作品でしたよ♪
それと、旧廣盛酒造会場。
酒蔵を10人の作家さんで展示しています。
以前から大好きな作家さんが、複数やっていました~。
ただ、その作家さんたちは、
以前(妻有トリエンナーレ)より、こじんまりしていたかな。
妻有と比べちゃ、かわいそうなのかもしれませんが、
どうも2年と3年の開催間隔の違いもあり、
掛ける時間や諸々、制約があったのかもしれませんね。
そうそうあと、キリンホールも場所が面白かった♪
小さな女の子が、店番?してくれてました(笑)
ゆこもりは、中之条駅前と、
総合受付のつむじに分けて、歩き回りました。
つむじには、ショップもいろいろあるし、
足湯まであります。
こういうアートの核となる施設があるのは羨ましい。
例えば、金沢の21C美術館もそうですね。
小川の流れる水辺もあって、
そこで作品展開していたの近藤愛子さんも
うまく場所を生かしていて、和みました♪
黒猫まで和んでて、被写体に(笑)
商店街の看板や行燈なども巻き込んで、
街中もアートしてましたよ。
空洞化する街中商店街の活性化策のひとつですね。
すぐに効果が出るかはともかく、
人の流れが出来るというのは、大切。
実際、こういうことがなければ、行かなかったし、ね。
良質なイベント発生の重要性を改めて実感しました。
伊参(いさま)エリアに続きます♪
中之条ビエンナーレ2011 HP
http://www.bi-ku.com/nakanojo/index.html