国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

カテゴリ
イベント訪問レポート
レビュー
クチコミ情報
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?
1107 0 0 0

このブログで紹介するイベント

中之条ビエンナーレ 2011

二年に一度、四万・尻焼など多くの温泉郷を有する群馬県中之条町に、国内外から多くのアーティストが...

紹介されたイベントに関する他のブログ

中之条ビエンナーレ2011感想その5~...

さてさて、 群馬県中之条で10/2まで開催していた 中之条ビエンナーレ2011 ...

中之条ビエンナーレ2011感想その4~...

さてさて、 群馬県中之条で10/2まで開催中の 中之条ビエンナーレ2011 ...

中之条ビエンナーレ2011感想その2~...

さてさて、 群馬県中之条で10/2まで開催中の 中之条ビエンナーレ2011 ...

中之条ビエンナーレ2011感想その1~...

さてさて、 以前、ご紹介していた 群馬県中之条で10/2まで開催中の 中之...

さてさて、

群馬県中之条で10/2まで開催中の

中之条ビエンナーレ2011

報告その3です。

伊参(いさま)エリアから、

さらに北上した四万(しま)温泉エリア。

ここは、温泉街を使ったエリア。

なので、温泉を堪能できます♪

ゆこもりは、ちょうど四万温泉若旦那衆主催の

観月会があったので、

お笑いライブステージまで、堪能しちゃいました(爆)

温泉では、積善館がよかったですよー!

千と千尋の神隠しに出てきそうな、

迷路の館に、いろんなテイストの温泉を楽しめました♪

で、四万温泉エリアで、

はずせないのは、旧第三小学校。

21人もの作家さんで、このビエンナーレ最大規模。

その中でもイチオシは、

”田中裕佳子 「starting point」”ですね~~。

いやー、頑張った!!

やってみたいとは思っても、

実際にはやらないですね(大笑)

一瞬、どうなっているのかわからなかったー。

大巻伸嗣さんのところにいらっしゃるということで、

今後が楽しみな作家さんです♪

それと、”海津研 「F氏の研究室」”は、

元トイレの小さな空間に、めいっぱい

”物語”を繰り広げていました

ツイッターにも連動している所は、

いかにも最近作ですねー。

スマホとかもっていたら、もっと楽しめそう♪

残念ながらゆこもりは、携帯ずっと圏外でした(苦笑)

ほんと、こういう世界観を

大事にする作家さんの作品は、楽しめます

ストーリーをどんどん紡いでほしいですね。

あと、”田島鉄也 「極地感覚」”は、

体育館全体をぜいたくに使った展示。

”宝探し”ですね。

ゆこもりは、二本しか見つけられなかったですが、

もっとあるのかなー。

先日ご紹介した、

所沢ビエンナーレの体育館とは、

ある意味、真逆の展示方法で面白かったです。

田島さんの場合は、

普通ならさらっとスルーするであろう体育館を

端から端まで探索してもらうというもの。

面白い試みでした♪

旧第三小学校以外では、

道端に点在させていた

”森本一朗 「良心市」”ですねー。

FRPで作った?作品の中で、

小作品を無人販売するので”良心市”。

3ヶ所かな?どこも小作品は完売で、

もしかしたら、穴場かもしれないと

最後の望みを託して行ってみた”甌穴”にありました!!

小作品も面白くて、見られた上、ゲット出来てラッキー♪

甌穴は、観光スポットではありますが、

ビエンナーレのマップには載っていない穴場。

ここにも展示するとは、やるな森本さん(笑)

おかげで、四万川の”大仕事”を満喫できました。

やはり、自然の”彫刻”にはかなわないですね。

あと、夜に行ったので、

”山重徹夫+四万の皆さん 「四万あかり」”がキレイでした!

そして朝、四万川沿いに歩くと、

”山重徹夫+四万の皆さん 「風景壁画inShima」”も。

結構すごいところに設置してあったので、

皆さん大変だったろうなー。

さすが総合ディレクターさん。

地元の人と楽しむということを忘れませんねっ!

地元の住民がいかに参加して、

この”祭り”を楽しんでいるか…が、

雰囲気にと~っても影響しますからね。

ある会場で、

いかにも地元の腰の曲がったおばあちゃん達が、

作品を挟んで、楽しそうに話していたのは、

こちらも嬉しく、ほっこりしましたもの。

そこでは、おばちゃん手作りのドーナツとお茶まで、

ご馳走になっちゃいましたし♪

”♪~おどらにゃ、損々”ですね。

妻有も地元の方々が、楽しんでたし、

成功の”鍵”だと思います。

沢渡温泉エリアに続きます♪


中之条ビエンナーレ2011 HP

http://www.bi-ku.com/nakanojo/index.html