「イベント訪問レポート」のブログ カテゴリ検索結果 900件
BLOG 900
テート美術館展レポ
前半はターナー、モネ、ハマスホイなど聖書関係の絵画作品がメイン。後半になると光をテーマにした現代のアーティストの作品が展示されている。 平日訪問にも関わらず大盛況で混んでいたため時間に余裕を持...
チケットプレゼントありがとうございます
今日、行ってきました! アーツアンドクラフツとデザイン展は私が学生時代に研究のテーマにしており、その時は地方住みでなかなか展示会場に赴くことができず、先生が代表して見てきてくださり話を聞いてい...
イヴ・サンローラン展を観に国立新美術館へ
六本木の国立新美術館で12/11(月)まで開催の「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」のチケットが当選したので、20時(19;30最終入場)まで入場できる金曜日の夜に行ってきました。 ...
111年目の中原淳一展
先日横浜へ中原淳一展を見に行ってきました。 昭和のイラストレーターさんというざっくりした情報しか無かったのですが どういう人となりかどういう仕事をされてたのか 時代背景なども交えて学び...
シュルレアリスム宣言100年 シュルレアリスムと日本
【小牧源太郎「民族系譜学」】 全体的に深緑色で深海を思わせるただならぬ雰囲気の中央に得体のしれない存在が三分節に分かれ、上部には、目玉のような球体が3つ、中部、下部から白く光る管がうねるように...
生誕120年 安井仲治―僕の大切な写真
「僕の大切な写真」という言葉 学芸員が安井さんという人柄から考え抜いた言葉「僕の大切な写真」だそうで、その言葉を安井さん自身も亡くなる直前の友に当てた文章に同じ表現があったことを後から見つけた...
[2023冬期]コレクションルーム 特集「昭和前期の日本画と古典」
木島桜谷「寒月」最高! 2022年は福田美術館/嵯峨嵐山文華館で「木島櫻谷究めて魅せたおうこくさん」から始まり、泉屋博古館で「木島櫻谷~山水夢中」を終わった木島イヤーでしたが、見に行くタイミン...
ボタニカルアート
桜のお花見シーズンとピッタリあって、美味しいボタニカルアート展に行ってきました。 英国キュー王立植物園のボタニカルアート展。 らんまんのドラマも観ていたので、その世界にひきこまれました。 ...
殿様のスケッチブック
面白かったです。 肥後細川庭園を散策したのち見てきました。 平日であるにも関わらずそれなりに混んでいました。 展示されているつづら?(大きな箱)や建物、カーテンなど 細川のご紋がそこら...
国立西洋美術館 モネ展訪問レポート
前売りチケットで上野のモネ展行って来ました。期日指定ではないそうです。金曜の午後行きましたが、かなり混んでいました。入口付近に長蛇の列が出来てましたが、それは、モネ展限定のグッズ売り場に入る列で...
松涛美術館 (空の発見)展
渋谷から徒歩10分ほどの松涛美術館に行ってまいりました。ポスターで観た香月泰男の(青の太陽)に心惹かれました。これは、香月がシベリア抑留の時に収容所から見上げた空とのこと。その他、明治時代に入り...
町田市立国際版画美術館 両大戦間のモダニズム展1918~1939
今日、頂いたチケットで町田の版画美術館に行ってまいりました。町田駅から15分ほど。美術館のサイトに詳しい行き方が写真入りで掲載されているのでそれを参考にして下さい。藤田嗣治、ルオー、アルーズなど...
山梨県立美術館「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」を観に行ってきました
先日に本サイト事務局よりプレゼント応募の当選チケットをお送り頂き、早速頂戴したチケットにて年末休館する直前ながら年内のうちに展覧会を拝見させて頂きました。この度は大変貴重な機会を賜りましてどう...
内藤コレクション 写本
内藤コレクションの写本展を国立西洋美術館に夏の暑い中、観に行ってきました。 ちょっと前に受けたワークショップの先生がビデオで解説をしていて、じっくりと鑑賞できました。 そのワークショップでみ...
戸定邸と戸定歴史館
松戸にある戸定邸と戸定歴史館に11月末に行ってきました。 ちょうど、ボランティアの人の案内をしていただける時間で、徳川昭武の住んだ当時から今までのお話を伺うことができました。 ちょうど、...
中村彝の作品がもりだくさん!!
中村彝の作品に興味があったので95%中村彝の作品ということに魅力を強く感じました! 重要文化財の作品を含む多くの作品が展示されており ゴッホやルノワール、セザンヌなどに影響を受けた 彝の画...
世田谷美術館 東急展
東急電鉄の地域開発の歴史、電車の移り変わりの歴史の展覧会です。東急沿線に住んだり、通勤通学で利用していた方には懐かしい内容です。世田谷美術館は、東急田園都市線(新玉川線)用賀駅から徒歩20分ほど...
東洋文庫
東洋文庫で開催された「東洋文庫創立100周年記念」の展示を見に行ってきました。 東洋の書、歴史でならった文書がたくさん展示されていて、とても勉強になり、歴史ある書物は、字もとても味わいのあるも...
郷さくら美術館で開催中の【那波多目功一の世界】
中目黒駅(東急東横線、地下鉄日比谷線)近くにある【郷さくら美術館】に行ってまいりました。小さな落ち着いた美術館です。今、日本画家の那波多目功一展が開催されています。素晴らしいので是非足を運んで下...