国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
インテリア・家具・建築
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<広島市現代美術館> 
日本文化を愛しデザインの新潮流をつくった一人のフランス人女性建築家・デザイナーの軌跡

1136 0 0 0
シャルロット・ペリアンと日本

シャルロット・ペリアン(1903~99年)は、1927年のサロン・ドートンヌに出品した「屋根裏のバー」が認められ、ル・コルビュジエのアトリエに入所しました。そこでル・コルビュジエ、ピエール・ジャンヌレとともに、鉄、アルミニウム、ガラスといった新素材を用いた「住宅のインテリア設備」を発表し、新時代の住宅のあり方を提言しました。
1940年、かつてル・コルビュジエのアトリエで同僚だった坂倉準三の推薦により、商工省の「工芸指導顧問」として初来日したペリアンは、海外向けの工芸品の改良・指導を任され、柳宗理とともに日本全国をまわり、仙台の工芸指導所では若い研究員を対象に、素材の扱いやデザイン等を指導しました。
日本滞在中に、「民藝」運動の推進者である柳宗悦や河井寬次郎らとも交流したペリアンは、「民藝」の理念に共鳴し、地方に残る伝統的な意匠や技術を同時代の感覚で再生しようと試みました。1941年の「ペリアン女史 日本創作品展覧会 2601年住宅内部装備への一示唆(通称「選擇 傳統 創造」展)」で発表した《竹製シェーズ・ロング》はその一つです。この他にも彼女が提案した、竹や木を素材とした合理的かつ現代的なデザインは、当時の日本のデザイン界にとって強い示唆に富むもので、戦後のデザインの領域で鮮明な流れを作すこととなり、今なおたえず更新されながら脈々と続いています。
1953年、再び日本を訪れたペリアンは、東京で「芸術の綜合への提案―ル・コルビュジエ、レジェ、ペリアン三人展」(1955年)を開催。文楽から着想した椅子《オンブル(影)》をはじめ、違い棚をヒントにした《ビブリオテック・ニュアージュ(書架「雲」)》など、戦前の日本体験をデザインに生かした数々の名作を生み出し、高い評価を得ています。

5つの章で構成される本展では、家具、インテリアに関する図面、写真資料の他、ペリアンが撮影した写真、日本の友人と交わした書簡など約500点を紹介します。ペリアンと日本人との間に生まれた感性の共鳴とその波及をたどる本展は、21世紀の建築やデザインのあり方を考える機会となるでしょう。

開催日 2012年01月21日~2012年03月11日
会場 広島市現代美術館
会場住所 広島県広島市南区比治山公園1-1 地図
地域 中国 / 広島
入場料 一般1,000(800)円、大学生700(600)円、高校生500(400)円
※( )内は前売りおよび30名以上の団体料金
営業時間 10:00〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで

休館日:月曜日
イベントURL http://www.hcmca.cf.city.hiroshima.jp/web/index.html
広島県広島市南区比治山公園1-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年2月25日(火)

2025年3月2日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

高草滋汰個展「私たちが知っていること」

あなたは私の全てを知らないし 私はあなたの全てを知らない あなたも私もこの世の全ては知らな...

もうすぐ終了 2024年11月6日(水) 10:00

2025年2月24日(月) 17:00
東京 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)

特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タ...

本展では、最新技術によって大聖堂が再び光を取り戻していく様子を専用タブレット端末「HistoP...

開催中 2024年12月26日(木) 18:00

2025年12月26日(金) 8:00
北海道 北海道

The legal boundarie...

We have an experienced team that can provide yo...

開催中 2025年2月14日(金) 11:00

2025年3月1日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

「AFT Market 2025〜マル...

デジタルネイティブとも言われ、SNSやメタバース、そしてリアルといった複数の世界線をわたり行く...

このイベントに行きたい人0人