モネとジヴェルニーの画家たち
2010年12月7日(火) 10:00 ~2011年2月17日(木) 19:00
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
モネの作品に加え、日本で殆ど紹介されることのなかった
アメリカ人画家の油彩、約75点で構成されます。
ジヴェルニーの自然と村の暮らしを描いたこれらの作品は、
新鮮な感動を呼び起こすことでしょう。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリー一覧への掲載はオーナーの許可が必要 |
アート掲載 | OFF |

イベントDATA
印象派の画家クロード・モネは、1883年、42歳の頃より、パリから約80キロほど北西に位置するセーヌ川沿いの小村ジヴェルニーに住み、近隣の風景を描いて名声を得てゆきました。
当時のジヴェルニーは、300人ほどが暮らす典型的なフランスの農村でしたが、セーヌ川とその流れが生み出した丘陵とが四季それぞれに穏やかな光景を展開させていました。この村はもちろんモネが描いた睡蓮、積みわら、ポプラ並木などの作品によって世界に広く知られることとなったのですが、モネの友人であるボナールのみならず、1915年頃までには、日本の児島虎次郎をはじめ、19カ国を超す、300人以上もの芸術家がここを訪れています。
格別、印象派の作品を早くから受け入れていたアメリカの画家たちは訪問者の70%をしめていたばかりか、ここに住んで制作した画家の数も多いときには50人を超すほどで、ここはさながらアーティストのコロニーの観を呈していたのです。
アーティストの共同体には夢があります。それは、互いに分かち合える共通の価値をそこから汲み上げながら、この普遍性のなかに各自の個性を確立するという芸術の理想の夢なのです。
今回の展覧会では、モネの作品を初め、彼の義理の娘ブランシュの作品、そしてこの芸術家村で制作したことでアメリカの印象派を形成するにいたる多くのアメリカ人画家の作品に焦点をあてつつ、ひとつの理想郷ではぐくまれた、風景と人々の生活の姿をテラ・アメリカ美術基金の全面的な協力のもと、約75点で示します。
監修 Bunkamura ザ・ミュージアム プロデューサー 木島俊介
【主催】Bunkamura、毎日新聞社
開催日 | 2010年12月07日 10:00~2011年02月17日 19:00 |
---|---|
会場 | Bunkamura ザ・ミュージアム |
会場住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
アクセス | ○JR 山手線 ハチ公口より 徒歩7分 ○東急東横線/東京メトロ銀座線/京王井の頭線 徒歩7分 ○東急田園都市線/東京メトロ半蔵門線/東京メトロ副都心線 3a出口より 徒歩5分 |
入場料 | 一般=1,400(1,200)円 高大生=1,000(800)円 小中生=700(500)円 *( )内は前売/20人以上の団体料金 *学生券購入には要学生証 *障害者とその介護者1名は一般700円、高大生500円、小中生400円(要障害者手帳) |
営業時間 | 10時―19時 毎週金・土曜日は21時まで(12月31日を除く) ※入館は各閉館の30分前まで ※1月1日のみ休館 |
電話番号 | 03-3477-9413 |
イベントURL | http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/10_monet/index.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年4月13日(日) 17:00
企画展「近代・現代 陶磁の技巧絶美」
日本の洋画界が激変を迎えた時代、陶磁器の画工でありながら画壇でも活躍する職人たちがいた――明治...

~
2025年5月25日(日) 16:00
第18回プラチナアート大賞展2025
大賞受賞で即プロデビューできる公募展。プラチナアート大賞は、約40年以上大手百貨店等にて展示即...

~
2025年3月2日(日)
高草滋汰個展「私たちが知っていること」
あなたは私の全てを知らないし 私はあなたの全てを知らない あなたも私もこの世の全ては知らな...

~
2025年2月24日(月) 17:00
特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タ...
本展では、最新技術によって大聖堂が再び光を取り戻していく様子を専用タブレット端末「HistoP...