日独交流150周年記念・国立マイセン磁器美術館所蔵 マイセン磁器の300年
2011年1月8日(土) 10:00 ~2011年3月6日(日) 18:00
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
本展は、国立マイセン磁器美術館の全面的な協力のもと、18世紀初頭の開窯期から王侯貴族の贅沢な磁器趣味、万国博覧会、モダニズム時代を経て現代まで、各時代の様式とジャンルを網羅し、その歴史の全貌に迫ります。従来のマイセンのイメージを超える壮大なスケールの品々をお楽しみください。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリー一覧への掲載はオーナーの許可が必要 |
アート掲載 | OFF |
イベントDATA
東西交易品の中でもとりわけ貴重だった中国の磁器は、大航海時代以来、しだいにヨーロッパの王侯貴族を魅了し、17世紀にはオランダ東インド会社を通じて大量にヨーロッパへ渡りました。ザクセン選帝侯兼ポーランド王の「アウグスト強王」(1670-1733)は、それらの磁器を熱狂的に収集しました。王の命令下、それまで西洋では謎とされてきた磁器の製法が、錬金術師ヨハン・フリードリッヒ・ベットガー(1682-1719)によって1708年にドレスデンで解明され、1710年、王立磁器製作所のはじまりをもって300年にわたるマイセンの歴史が幕を開けます。
ベットガーが開発した炻器(せっき)・白磁にはじまり、東洋への憧れを物語る「柿右衛門写し」や「シノワズリ(中国趣味)」の飲食器、王が夢見た磁器による壮大な宮廷動物園、優美なロココ様式や万国博覧会出品の大作から、知られざるモダニズム時代の傑作、さらに現代の作品まで、各時代の代表的名品が勢揃いし、その歴史の全貌に迫ります。つねに最先端の美術様式を取り入れつつ現在もなお続く、“生きた窯”の手仕事の粋をお楽しみください。 ※展示替えあり
【主催】
サントリー美術館
国立マイセン磁器美術館
NHK
NHKプロモーション
【作品画像について】 ※無断転載を禁止いたします
スノーボール貼花装飾ティーポットとカップ
原型18世紀中期、製造18世紀中期(ポット) 19世紀後半(カップ)
国立マイセン磁器美術館所蔵
Teapot & Teacup with applied Snowball Blossoms
Model mid 18th century
Manufactured mid 18th century (pot) / latter half of 19th century (cup)
Museum of MEISSEN Art, MEISSEN Manufactory
開催日 | 2011年01月08日 10:00~2011年03月06日 18:00 |
---|---|
会場 | サントリー美術館 |
会場住所 | 東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3F 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
アクセス | ■地下鉄をご利用の場合 都営地下鉄大江戸線六本木駅出口8より直結 東京メトロ日比谷線六本木駅より地下通路にて直結 東京メトロ千代田線乃木坂駅出口3より徒歩約3分 |
入場料 | 当日:一般1,300円、大学・高校生1,000円、 中学生以下無料 前売券:一般1,100円、大学・高校生800円 夜間ペア割引:2,200円(2名様/金曜日18時以降) ※団体割引は20名様以上100円割引 ※前売券の販売期間は1月7日(金)まで |
営業時間 | 〔日・月・祝〕10:00~18:00 〔水~土〕10:00~20:00 ※1月9日(日)と2月11日(金・祝)は20時まで開館、 3月1日(火)は18時まで開館 ※いずれも入館は閉館の30分前まで |
電話番号 | 03-3479-8600 |
イベントURL | http://suntory.jp/SMA/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2024年11月24日(日) 17:00
かたるべの森のアーティスト
北海道の真ん中辺りにある当麻町。ここに「かたるべの森」はあります。 「かたるべ」とは語り合おう...
~
2024年12月11日(水) 18:30
藤田櫻月個展「WとY」
書の理論と描き方で制作した作品を展示いたします。 また2019年に描きはじめた楊枝書™️で描い...
~
2024年11月24日(日) 18:00
【ゆめごこち】竹渕まゆ絵画展
竹渕まゆ 群馬県前橋市生まれ。京都芸術大学美術工芸学科日本画コース卒業。どこか優しい雰囲気の...