国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
国立西洋美術館
東京都
美術館・博物館

西洋の歴史を振り返ると、
かつて特異な目で見られる人々がいたことに気づきます。
外国人をはじめ普段目にしない人、見かけや言動の変わった人などです。
少数派であったこれらの人々は、しばしば蔑まれ、好奇の対象となりながらも、時には西洋人たちのロマンを映し出す存在でもありました。

1336 0 0 0
アウトサイダーズ <Outsiders>

彼ら社会の「よそ者たち(アウトサイダーズ)」は、それゆえ、大多数の人々の眼差しのあり方を教えてくれる存在でもあります。

この小企画展には、かつての西洋人たちが「よそ者たち」に注いだ眼差しを感じさせる、当館の所蔵版画が展示されます。
作品は16世紀から19世紀までにまたがりますが、中心となるのは、17世紀の版画です。
この時代の西洋は新大陸や東洋に進出して、それまで見たことのなかった多くの「よそ者たち」を発見しましたが、同時に、西洋に近代国家が生成し、社会のヒエラルキーが確立することによって、内部の「よそ者たち」が以前にも増して顕在化していったのです。
特にフランスの版画家ジャック・カロは、鋭い観察眼によって彼らを生き生きと描き出しています。展示されるさまざまな「よそ者たち」は、時代の空気を私たちに伝えてくれることでしょう。

主催:国立西洋美術館

開催日 2010年12月10日 09:30~2011年02月13日 17:30
会場 国立西洋美術館 版画素描展示室
会場住所 東京都台東区上野公園7番7号 地図
地域 東京 / 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
アクセス JR上野駅下車(公園口出口)徒歩1分
京成電鉄京成上野駅下車 徒歩7分
東京メトロ銀座線、日比谷線上野駅下車 徒歩8分
入場料 一般420円(210円)、大学生130円(70円)
※本展は常設展の観覧券でご覧いただけます。
※( )内は20名以上の団体料金
※高校生以下および18歳未満、65歳以上の方は無料(入館の際に学生証または年齢の確認できるものをご提示ください)
※心身に障害のある方および付添者1名は無料(入館の際に障害者手帳をご提示ください)
営業時間 開館時間:午前9時30分~午後5時30分
※2011年1月18日(火)~2月13日(日)は午前9時30分~午後5時
※毎週金曜日:午前9時30分~午後8時
※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(1月3日、10日は開館)、12月28日~1月1日、4日(火)、11日(火)
電話番号 ハローダイヤル:(03)5777-8600
イベントURL http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/outsiders201012.html
東京都台東区上野公園7番7号
東京・千代田区・中央...
2025/5/14 ~ 2025/5/20
東京・港区・文京区(...
2025/4/25 ~ 2025/4/29
東海・愛知
2025/5/6 ~ 2025/5/6
京阪神・京都
2025/5/2 ~ 2025/5/26

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月23日(金) 11:00

2025年5月25日(日) 16:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

第18回プラチナアート大賞展2025

大賞受賞で即プロデビューできる公募展。プラチナアート大賞は、約40年以上大手百貨店等にて展示即...

開催前 2025年5月12日(月) 11:00

2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-

ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

開催前 2025年5月24日(土) 14:00

2025年5月24日(土) 16:00
京阪神 大阪

「拓本」体験ワークショップ

「拓本」とは中国伝来の文字保存技術です。石碑に彫られた文章の保存等や考古学の発掘品の研究にも使...

もうすぐ開催 2025年4月29日(火)

2025年5月6日(火)
東京 東京市部(吉祥寺など)

〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...

ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

このイベントに行きたい人1人

  • muneyuki