所蔵作品展・国宝梵鐘展示
2011年1月2日(日) 0:00 ~2011年1月23日(日) 0:00
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- 立体・彫刻
- 工芸・陶芸・民芸
1953年に国宝に指定されたこの梵鐘は、天安2年(858年)に鋳造。当初は比叡山延暦寺西塔宝幢院にありましたが、収蔵場所を転々とし、1998年に佐川美術館に収蔵、一般公開されることになりました。
また梵鐘と同時に、前田青邨の他、加山又造や小林古径の現代日本画作品や、人間国宝・黒田辰秋の木漆工芸作品も同時に展観致します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリー一覧への掲載はオーナーの許可が必要 |
アート掲載 | OFF |

イベントDATA
1953年に国宝に指定されたこの梵鐘は、天安2年(858年)に鋳造されました。当初は比叡山延暦寺西塔宝幢院にありましたが、後に収蔵場所を転々とし、1998年に佐川美術館に収蔵され、一般公開されることになりました。
本鐘は極めて装飾性をおさえた簡潔な造りで、鐘身内には『比叡山延暦寺西寶幢院鳴鐘 天安二年八月九日 至心鑄甄』という銘文が左文字(逆文字)で、3行 24字で鋳ためられています。これは鋳物師が中型に正字で刻み込んだもので、技術的な誤算によるものとも、意図的に行われたものとも言われていますが、鐘身内に銘文をもつものとしては全国で6番目に古く、鐘身丈がほとんど直線である特異な形をしていることから、他に例のない鐘として注目されています。
主催:佐川美術館
また、梵鐘と同時に、平山郁夫先生の師である前田青邨の他、加山又造や小林古径の現代日本画作品や、人間国宝・黒田辰秋の木漆工芸作品も同時に展観致します。
開催日 | 2011年01月02日 00:00~2011年01月23日 00:00 |
---|---|
会場 | 佐川美術館 |
会場住所 | 滋賀県守山市水保町北川2891 地図 |
地域 | 近畿 / 滋賀 |
アクセス | ●JR東海道本線(琵琶湖線)守山駅より近江鉄道バス佐川美術館前下車 ●JR湖西線堅田駅より江若交通『免許センター前行き』 佐川美術館前下車 |
入場料 | 一般:1000円 大学生・高校生:600円 小・中学生:300円 |
営業時間 | 9時30分〜17時 (最終入館は16時30分迄) |
電話番号 | 077-585-7800 |
イベントURL | http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/cgi-bin/news/detail.cgi?file_id=20101219_00000049 |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年5月11日(日)
公募展「stella nova 14」
本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...

~
2025年5月24日(土)
東京Untitled上海
日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

~
2025年4月26日(土) 16:00
「手作りご朱印帖」体験ワークショップ
日時:4月26日(土)14時~16時 場所:カモセギャラリー 和紙を折ったり貼った...

~
2025年5月11日(日) 17:00
「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...
植木鉢と植物をテーマにした4人展です。