国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
立体・彫刻
絵画・版画
タグ[編集]
世田谷美術館
東京都
美術館・博物館

巨匠にして巨匠らしからぬ、恬淡たる制作の日々

1552 0 0 0
ある造形家の足跡 佐藤忠良展

宮城県に生まれ、北海道で育った佐藤忠良(1912-)は、1932年、20歳のときに上京し、その後、東京美術学校彫刻科に入学。以来、現在に至るまで80年近くにわたる歳月を、一貫して具象彫刻の制作に費やしてきました。今日では日本彫刻界の巨匠として広くその名を知られ、全国各地でも多数の作品が日々人々に親しまれています。本展では、そうした彫刻家としての佐藤忠良の足跡を概観しつつも、代表作を並べるだけではなく、この巨匠の知られざる側面や日常の制作の実際にも光を当ててみたいと考えました。たとえば素描や石膏原型などアトリエで生まれる習作や、初期の油彩や水彩、また絵本や挿絵、あるいは美術教科書の仕事などにも触れてみることで、ひとりの造形家・佐藤忠良の長きにわたる思索の経緯や総合的な人間観、芸術観をさぐることができるかもしれません。
  佐藤忠良は、1940年から49年まで、大戦を挟んだ動乱期に世田谷に住まい、そこで彫刻家としての人生を本格的にスタートさせました。1939年に発足した新制作派協会彫刻部の創立メンバーとして、良き仲間にも恵まれ、新しい時代の人間像を作りはじめたのがこの世田谷の地だったのです。しかし終戦直前に応召し、3年間のシベリア抑留生活を経て帰国したのは1948年のこと。再び世田谷の地に住まって活動を再開し、以後、1959年には杉並に現在のアトリエを構えて、今日に至っています。
  本展では、宮城県美術館の所蔵品を中心に、代表作多数を含むブロンズ彫刻・約80点をはじめ、素描・約70点、絵本・挿絵原画・約70点、および青年期の初期作品や関連資料など、あわせて全約250点を展覧いたします。


主催:世田谷美術館(財団法人せたがや文化財団)、宮城県美術館

開催日 2010年12月23日 10:00~2011年03月06日 18:00
会場 世田谷美術館 1階展示室
会場住所 東京都世田谷区砧公園1-2 地図
地域 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など)
アクセス ■東急田園都市線「用賀」駅 徒歩17分
入場料 一般1,000(800)円、65歳以上/大高生800(640)円、中小生500(400)円
( )内は20名以上の団体料金
障害者の方は500円(介助の方1名までは無料)、大学生以下の障害者の方は無料
営業時間 開館時間: 午前10時-午後6時(入場は閉館の30分前まで

休館日: 毎週月曜日(ただし1月10日(月・祝)は開館、翌11日(火)休館)、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号 03-3415-6011
イベントURL http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html
東京都世田谷区砧公園1-2

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年3月24日(月) 11:00

2025年5月11日(日) 16:00
南関東 神奈川

第20回 猫の展覧会

猫をモチーフにした絵画工芸作品展 参加作家は12名

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

橋野 友希 個展 「よるべのみずうみ」

橋野 友希 個展

開催前 2025年5月14日(水)

2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

東京Untitled上海

日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

開催前 2025年5月15日(木) 11:00

2025年5月20日(火) 16:00
南関東 神奈川

5つの手法展

川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...

このイベントに行きたい人0人