世界らん展日本大賞2011
2011年2月19日(土) 10:00 ~2011年2月27日(日) 17:30
洋蘭、東洋蘭、日本の蘭など世界各地の
さまざまなジャンルのランを一堂に集めた “世界を代表する蘭の祭典”
今回は開催21回を迎え、ランを身近な存在に感じ、
暮らしの中にランがあることの素晴らしさを発信します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリー一覧への掲載はオーナーの許可が必要 |
アート掲載 | OFF |

イベントDATA
【審査作品展示は6部門で構成、個別審査部門には世界水準の作品が多数出展】
世界らん展日本大賞の審査部門では、参加作品を6部門に分けて展示します。会場中央部分に日本大賞花及び上位入賞花を展示し、その周囲に、日本大賞を選出するための審査対象となる「個別審査部門」展示と上位入賞花の紹介コーナー展示を行います。さらに、「フレグランス審査部門」展示、「フラワーデザイン審査部門」展示、「美術工芸審査部門」展示、「寄せ植え審査部門」展示作品を配し、その周囲に「ディスプレイ審査部門」の展示を行います。
審査エリアで行われる「個別審査部門」には、「日本大賞」選出審査の対象となる蘭のエントリーが毎年1,000株(世界水準の選りすぐりの優秀な蘭の作品)以上あり、各審査グループごとに展示されます。「フレグランス審査部門」は、蘭のもうひとつの魅力である香りにスポットをあてた作品が展示されます。「ディスプレイ審査部門」では、「モダンディスプレイ賞」と合わせ、蘭を使った飾り付けの作品が展示されます。
また、「フラワーデザイン審査部門」は、蘭を素材にした総合デザイン・インテリア・テーブルアレンジメント・ブーケなどの作品、「美術工芸審査部門」は、絵画・ボタニカルアート・写真・アートフラワー・押し花・ドライフラワー・ブリザーブドフラワーなどの作品、「寄せ植え審査部門」は、蘭の鉢花を中心に、他の植物や装飾品などを取り混ぜ、寄せ植えした作品がそれぞれのコーナーに展示されます。今回よりらんを主体にしたブリザーブドフラワー作品を美術工芸審査部門に独立したカテゴリーとして新設し、より幅広い方々にご応募いただけます。
主催:世界らん展日本大賞実行委員会(読売新聞社 NHK 世界らん展組織委員会)
開催日 | 2011年02月19日 10:00~2011年02月27日 17:30 |
---|---|
会場 | 東京ドーム |
会場住所 | 東京都文京区後楽1-3-61 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
アクセス | 総武線「水道橋駅」徒歩2分 |
入場料 | 〔前売券〕 ¥1,800 〔当日券〕 ¥2,000 〔イブニング券〕¥1,500(当日券:午後3時00分より販売) 〔学生券〕 ¥1,200(当日券:中・高・大が対象) 〔団体券〕 ¥1,800(当日券:10枚以上の同時購入) ※保護者同伴の小学生以下無料 ※障害者手帳をご提示の方と同伴者1名はそれぞれ¥1,000で入場可 |
営業時間 | 2011年2月19日(土)~2月27日(日) 一般公開=9日間 公開時間:午前10時00分~午後5時30分(入場は午後4時30分まで) *2月19日(土)は午後8時00分まで公開延長 |
イベントURL | http://www.jgpweb.com/index.php |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年5月6日(火)
always / never end(...
写真家の井上恵美梨とインスタレーションを中心に制作する酒井優衣による二人展

~
2025年5月25日(日) 16:00
第18回プラチナアート大賞展2025
大賞受賞で即プロデビューできる公募展。プラチナアート大賞は、約40年以上大手百貨店等にて展示即...

~
2025年5月20日(火) 16:00
5つの手法展
川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...

~
2025年5月24日(土) 17:00
輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-
ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...