美術の遊びとこころⅤ 日本美術デザイン大辞展
2012年6月30日(土) ~2012年8月26日(日)
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<三井記念美術館>
三井記念美術館の所蔵品を中心とする、絵画や書跡、陶磁器、漆工品、金工品、染織品(せんしょくひん)など様々な美術品にまつわる、文様や画題、技法や材料などの専門的な用語を50音順に解説し、それに関連する古美術作品を紹介いたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
三井記念美術館の所蔵品を中心とする、絵画や書跡、陶磁器、漆工品、金工品、染織品(せんしょくひん)など様々な美術品にまつわる、文様や画題、技法や材料などの専門的な用語を50音順に解説し、それに関連する古美術作品を紹介いたします。
「美術の遊びとこころ」シリーズは、古美術入門編として当館が定期的に企画している展覧会です。今回のテーマは「飛び出す絵本」ならぬ「飛び出す美術辞典」。
美術館や博物館の展覧会場で、あるいは図録や美術書のなかの解説文を読んでいて、読み方もわからないような、むずかしい単語に出会ったことはありませんか?
この展覧会は、「葦手絵(あしでえ)」「雲母摺(きらずり)」「誰が袖(たがそで)」「饕餮文(とうてつもん)」「吹抜屋台(ふきぬきやたい)」などといった、あまり耳なれない古美術の用語を、実際の美術品を見ながら学んでしまおう、というちょっと贅沢(ぜいたく)な試みです。絵画や書跡、陶磁器、漆工品、金工品、染織品(せんしょくひん)など様々な美術品にまつわる、文様や画題、技法や材料などの専門的な用語と、それに関連する作品を50音順に辞書形式で紹介していきます。
展覧会を見終わる頃には、あなたもすっかり「古美術もの知り博士」になっているかも?!
*掲載画像について
「雲龍図」狩野探幽筆
寛文11 年(1671)
京都・真宗興正派 本山興正寺
※東日本初公開
開催日 | 2012年06月30日~2012年08月26日 |
---|---|
会場 | 三井記念美術館 |
会場住所 | 東京都中央区日本橋室町2-1-1 地図 |
地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
アクセス | ※三井記念美術館の入口は日本橋三井タワー1階 アトリウムです。 ■無料巡回バス「メトロリンク」 「三井記念美術館」徒歩1分 ■東京メトロ三越前駅【A7出口】より徒歩1分 ■東京メトロ日本橋駅【B11出口】より徒歩4分 ■都営浅草線 日本橋駅徒歩6分【B11出口】へ ■JR東京駅【日本橋口】より徒歩7分 ■JR神田駅より徒歩6分 ■JR総武快速線 新日本橋駅より徒歩4分 |
入場料 | 一般 1,000円(800円) 大学・高校生 500円(400円) 中学生以下 無料 *70歳以上の方800円(要証明)また、20名以上の団体の方は( )内割引料金となります。 *その他割引についての詳細は三井記念美術館ホームページでご確認願います。 |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:月曜日、7/17(火) ※ただし7/16(月・祝)、8/13(月)は開館 |
イベントURL | http://www.mitsui-museum.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年4月13日(日) 17:00
企画展「近代・現代 陶磁の技巧絶美」
日本の洋画界が激変を迎えた時代、陶磁器の画工でありながら画壇でも活躍する職人たちがいた――明治...
~
2025年2月16日(日) 19:00
Up & Coming 第7回...
Up & Coming 第7回展覧会 「ジュリアンの不在」 石井佑果 川本渓太 城...
~
2025年1月26日(日)
土井 友希子 個展 「ひとの場所」
ひとの手が入るところは開けていて、 ひとの手が入っていないところは鬱蒼としている。 自然と...
~
2025年3月9日(日) 18:00
キプリスGP2024奨励賞記念企画 天...
2025年3月に個展を開催します キプリスGP2024奨励賞記念企画 天壌個展「毎日が...