「テルマエ・ロマエツアー」 ~大塚国際美術館で古代ローマへタイムスリップ~
2012年4月21日(土) ~2012年6月30日(土)
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<大塚国際美術館>
大塚国際美術館では、映画公開に合わせ、『テルマエ・ロマエ』の舞台である古代ローマ時代の人々の暮らし、食事、娯楽、宗教観など、絵画を巡りながら紹介するギャラリートークを開始しました。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
『テルマエ・ロマエ』は、古代ローマと現代日本という時空を超えた空間を「風呂」という普遍的な文化を通じて描くベストセラーコミックです。
シリーズ累計500 万部を突破し、史上初の「マンガ大賞2010」「第14 回手塚治虫文化賞 短編賞」のダブル受賞を果たした話題作が待望の実写映画化。4 月28 日(土)に全国東宝系にて公開されます。
大塚国際美術館(館長:大塚明彦、所在地:徳島県鳴門市)では、映画公開に合わせ、『テルマエ・ロマエ』の舞台である古代ローマ時代の人々の暮らし、食事、娯楽、宗教観など、絵画を巡りながら紹介するギャラリートークを開始しました。ギリシア、ローマの作品200 点を展示する「古代展示コーナー」を中心に『テルマエ・ロマエ』のエピソードに関連した作品を美術館スタッフがご案内します。
風呂文化により、時を超えて繋がる古代ローマと現代日本。
『テルマエ・ロマエ』の主人公ルシウスは、古代ローマから現代日本へタイムスリップし、数々の驚きを体験します。本ツアーでは、現代を生きる私たちが逆に2000 年前にタイムスリップ!
古代ローマの芸術的な豊かさは、現代人の目からみても価値を失っていません。壁画の中にみられる古代ローマ人の日常生活を垣間見ることで、その豊かな感性に驚き、また共感していただけるものと考えています。
■開催日
4 月:21 日(土)、22 日(日)、28 日(土)~30 日(祝・月)
5 月: 1 日(火)~6 日(日)、12 日(土)、13 日(日)、27(日)
6 月: 9 日(土)、10 日(日)、23 日(土)、30 日(土)
■開始時間 12:00
■集合場所 インフォメーション横
■定員 20 名(事前予約可)
■所要時間 40 分程
*掲載画像について
「ララリウムの壁画」(カウポーナ1、ポンペイ、イタリア)
※この写真は案内イメージであり、実際のツアーと異なる場合があります。予めご了承ください。
開催日 | 2012年04月21日~2012年06月30日 |
---|---|
会場 | 大塚国際美術館 |
会場住所 | 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65−1 地図 |
地域 | 四国 / 徳島 |
アクセス | ・鳴門北ICから車で約3 分 専用駐車場より無料シャトルバス運行 ・高速バスにて(高速鳴門まで) JR 大阪駅より約2 時間10 分/JR 新神戸より約1 時間35 分 ・路線バス「鳴門公園行」にて「大塚国際美術館前」下車 JR 徳島駅より約55 分、JR 鳴門駅より約15 分、「小鳴門橋」バス停より約15 分、 「徳島空港」バス停より約30 分 |
入場料 | 小・中・高生 520 円 大学生 2,100 円 一般 3,150 円 *20 名以上の団体は10%割引 |
営業時間 | 9 時30 分から17 時(入館は16 時まで) ●休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) 正月明けに連続休館あり/7・8 月無休 |
イベントURL | http://www.o-museum.or.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年2月24日(月)
特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タ...
AR技術を駆使した体験型展覧会 日本で初開催!
~
2024年12月22日(日) 19:00
12/22(日) 野原万里絵展「絵画に...
2024年11・12月のニューあそび場の創造は、絵画領域で活躍する野原万里絵を迎え、展覧会を開...
~
2024年12月22日(日) 17:00
2024’ “ninko ouzou”...
心体は記憶と記録の重なり 私達は心身を拠り所にしているのか 拠り所が心身なのか 不自由に...
~
2024年12月26日(木)
テーマ展示「新収蔵品展-近代化粧品編-」
当館では、紅・化粧・女性に関わる美術・工芸品や文献資料、絵画資料、雑誌、印刷物等を積極的に収集...