国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
歴史・伝統文化
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

本展示は、武蔵野美術大学 造形研究センターの民俗造形プロジェクトにおける成果のひとつとして、伝統的な生活用具(民具)の形態と機能をたどる小展示です。今回は、そのシリーズの第一弾として「蓋」を取り上げます。
◇主催=武蔵野美術大学 美術館・図書館
◇共催=武蔵野美術大学 造形研究センター

917 0 0 0
民俗資料室ギャラリー展示(14)  「民具の機能と形態Vol.1:蓋と身の深い関係」

「器物」の本体(身)から見れば「脇役」と思われがちの「蓋」ですが、「蓋」と「身」の深い関係を見直し、「蓋」の役割とそこに示されてきたデザイン、そして蓄積されてきた工夫の数々を具体的に探っていきます。
※本展は、「文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成20年〜平成24年)」の採択を受けて開催いたします。

開催日 2012年07月16日~2012年08月10日
会場 武蔵野美術大学 美術館・図書館 民俗資料室ギャラリー(13号館2階)
会場住所 東京都小平市小川町1-736 地図
地域 東京 / 東京市部(吉祥寺など)
アクセス 1.西武国分寺線「鷹の台」駅下車徒歩約20分
2.西武バス「武蔵野美術大学」停留所下車すぐ
営業時間 10:00-17:00
*日曜日閉室。(ただし、7月16日は開室)
イベントURL http://www.musabi.ac.jp/folkart/exhibition/index.html
東京都小平市小川町1-736

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年4月22日(火)

2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

INDEPENDENT CURATOR...

Curated by 山口'Gucci’佳宏 「女性アーティストたちが描くモノ...

開催中 2025年4月4日(金)

2025年4月8日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

うぶごえをあげて

それぞれの「うぶごえ」を感じさせる多ジャンルのグループ展

開催前 2025年5月14日(水)

2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

東京Untitled上海

日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

開催前 2025年4月22日(火)

2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Independent Curator...

「Independent Curator」は企業やギャラリーに属さないフリーランスの立場で活動...

このイベントに行きたい人0人