町人天文学者間重富の天文観測と暦
2012年8月29日(水) ~2012年10月29日(月)
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<大阪歴史博物館>
所蔵する羽間文庫から、重富が残した観測記録や、重富の息子も使用した江戸時代の望遠鏡などを展示します。また、渋川春海が自らの出自をまとめた安井家系図の写しなども合わせて、約20点を展示します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
今年は、金環日食など珍しい天文現象が話題となり、江戸時代初期に、最初の日本独自の暦法による暦「貞享暦(じょうきょうれき)」[貞享2年(1685)施行]を作成した渋川春海(しぶかわはるみ)も、小説や映画で取り上げられています。
その100年ほど後の江戸時代中頃、間重富は大坂で質屋を営む商人でしたが、幼少の頃より算学や天文学に興味を持ち、家業のかたわら西洋の天文学を研究しました。寛政7年(1795)には幕府の命を受けて暦を改める事業に従事し、日本最初の西洋天文学に基づく暦「寛政暦」[寛政10年(1798)施行]を完成させました。
この展示では、当館が所蔵する羽間文庫から、重富が残した観測記録や、重富の息子も使用した江戸時代の望遠鏡などを展示します。また、渋川春海が大坂の有力町人である安井家の一族であったことから、渋川春海が自らの出自をまとめた安井家系図の写しなども合わせて、約20点を展示します。
この展示により、江戸時代の天文学のレベルの高さや、大坂の町人学者の営みを知っていただく契機となれば幸いです。
なお、この展示は、大阪市立科学館で開催される企画展『渋川春海と江戸時代の天文学―「天地明察」の時代―』(平成24年9月4日~10月21日)との連携展示です。
*掲載画像について
反射式望遠鏡
江戸後期
大阪歴史博物館蔵(羽間平安氏寄贈)
大阪府指定有形文化財
イギリス製のグレゴリー式反射望遠鏡。文政13年(1830)2月15日の月食や、天保8年(1837)の水星観測で、間重富の息子である間重新(はざましげよし)が使用したことが、記録に明記されている。
開催日 | 2012年08月29日~2012年10月29日 |
---|---|
会場 | 大阪歴史博物館 |
会場住所 | 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番32号 地図 |
地域 | 京阪神 / 大阪 |
アクセス | [最寄駅] 地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車、⑨号出口前 大阪市営バス「馬場町」バス停前 |
入場料 | 大人 600円(540円) 高大生 400円(360円) 中学生以下/大阪市在住の65歳以上の方/ 障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む) 無料 ※( )内は20名様以上の団体料金 |
営業時間 | 午前9時30分から午後5時まで(金曜日は午後8時まで) (ただし、入館は閉館の30分前まで) 火曜日休館 |
イベントURL | http://www.mus-his.city.osaka.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2024年12月17日(火)
CROSS ROAD
衣服、アクセサリー、文学、絵画など、多ジャンルの5人展
~
2025年1月19日(日)
新春小品展2025
今年もアートコンプレックスセンター恒例年間企画のひとつとして、「新春小品展2025」を開催いた...
~
2024年12月22日(日) 16:00
11月・12月 野原万里絵展「絵画にな...
2024年11・12月のニューあそび場の創造は、絵画領域で活躍する野原万里絵を迎え、展覧会を開...
~
2024年12月1日(日) 17:00
浅沼利信 油彩画展2024 「パノラマ...
フランス、プロヴァンス地方に魅せられて写実風景画を志した頃に立ち戻り、 再び彼の地を描いてみ...