国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
グラフィックデザイン・プロダクトデザイン
個展・グループ展・展示会
書・フォント・カリグラフィー
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

視覚伝達デザイン学科におけるタイポグラフィ教育を総覧し、主導した大町尚友の教育の軌跡を中心に振り返る。

816 0 0 0
タイポグラフィ教育 I 文字造形を主体にした大町尚友の教育の軌跡

武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科では1962年の学科創設当初よりタイポグラフィ教育をカリキュラムの柱のひとつとして位置づけ、造形教育を展開してきました。グーテンベルクに始まる活版活字から写植を経て現在のデジタルタイプフェイスに至るまで、タイポグラフィにおける技術は変遷してきましたが、その本質が情報伝達を旨とする文字組にあることに変わりはありません。また、そのタイポグラフィの関連する領域はビジュアルコミュニケーションデザインのほぼ全域に及んでいると言っても過言ではないでしょう。
 本展ではタイポグラフィデザインの第一線で活躍すると同時に、本学で長年講師としてタイポグラフィの基礎教育に尽力してきた大町尚友氏の教育の軌跡をたどり、本学視覚伝達デザイン学科におけるタイポグラフィ教育の道程を振り返ります。
 大町氏は「タイポグラフィ教育では文字組版に関する知識や技術の習得はもちろんのこと、その基礎となる文字を含めた図形に対する眼(視覚受動)、手(視覚表現)、耳(情報取得)を中心とした身体的トレーニングが最も有効である」という信念に基づきデザイン教育を実践してきました。本展では視覚伝達デザイン学科創設から現在に至るまで、タイポグラフィに関連する講義を受講した学生による課題作品を中心に約150点を展示します。また現在タイプフェイスデザイン、グラフィックデザイン、カリグラフィなどの世界で活躍している卒業生の作品も併せてご紹介します。タイポグラフィ教育の歩みとその成果をぜひご覧下さい。

開催日 2012年09月10日 10:00~2012年10月20日 17:00
会場 武蔵野美術大学 美術館
会場住所 東京都小平市小川町1-736 地図
地域 東京 / 東京市部(吉祥寺など)
アクセス 1.西武国分寺線「鷹の台」駅下車徒歩約20分
2.西武バス「武蔵野美術大学」停留所下車すぐ
営業時間 10:00-18:00(土曜日、特別開館日:17:00閉館)
休館日|日曜日、祝日
※9月17日(月・祝)は特別開館
イベントURL http://mauml.musabi.ac.jp/museum/archives/1476
イベントX(旧twitter) https://twitter.com/mau_m_l
東京都小平市小川町1-736

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年4月18日(金)

2025年4月20日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

みんなの社長展

「みんなの社長展」は、日本の会社の9割を占める中小企業の社長に焦点を当て、彼らのストーリーや価...

開催前 2025年4月22日(火)

2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Independent Curator...

「Independent Curator」は企業やギャラリーに属さないフリーランスの立場で活動...

もうすぐ開催 2025年4月11日(金)

2025年4月15日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

感覚サンセーション

「なんとなく、よい感覚」をコンセプトに、「サウンド」「スクエア」「スタイリッシュ」をテーマとし...

開催前 2025年6月7日(土)

2026年5月17日(日)
甲信越 山梨

Keith Haring: Archi...

新収蔵作品である全長5メートルを超える彫刻《無題(アーチ状の黄色いフィギュア)》をメインにヘリ...

このイベントに行きたい人0人