「未来の匠」展・美彩な九谷ワールド-若手作家の手仕事-
2013年1月12日(土) 11:00 ~2013年2月17日(日) 19:00
終了しました
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
九谷焼女性若手作家3名による作品展示会。
<参加作家> 竹内 瑠璃 / 田村 星都 / 理節(50音順)
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
技を受け継ぎ、技の未来を担うべく、日々切磋琢磨しながら九谷焼制作に携わる女性若手作家3名。伝統に縛られることなく、自身の作風として昇華させた彼女たちの手仕事を紹介する作品展示会です。
作品に対する真摯な姿勢と丁寧な仕事の積み重ねによって生み出された、繊細で優美な世界をお楽しみください。(作品は販売します)
※1/12(土)より、各作家が本企画のために制作したオリジナル紅器を数量限定で販売します。
※紅ミュージアムのサロンスペースで行なう作品展示会です。資料室は常設展示をご覧いただけます。
開催日 | 2013年01月12日 11:00~2013年02月17日 19:00 |
---|---|
会場 | 伊勢半本店 紅ミュージアム サロン |
会場住所 | 東京都港区南青山6-6-20 K's南青山ビル1F 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
アクセス | ■東京メトロ「表参道」駅B1出口より徒歩12分、B3出口(エスカレーター・エレベーターあり)より徒歩13分 ■渋谷駅東口バスターミナル51番乗り場 ・都01 渋谷→新橋行 ・都01折返 渋谷→六本木ヒルズ行 渋谷から2つ目の「南青山七丁目」停留所下車 高樹町信号の横断歩道を渡り、左手に50mほど 進んでください。 |
入場料 | 入館無料 |
営業時間 | 【開館時間】11:00~19:00 【休館日】 毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日または振替休日の場合、翌日休館) |
電話番号 | 03-5467-3735 |
イベントURL | http://www.isehanhonten.co.jp/ |
東京都港区南青山6-6-20 K's南青山ビル1F
紅ミュージアムさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
もうすぐ開催
2025年2月11日(火)
~
2025年2月16日(日)
~
2025年2月16日(日)
東京 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など)
ACT企画「いまだ生を知らず、いずくん...
本展は「死生観を問いかける」展覧会になります。ACT5はACT取扱作家を中心に6名の作家による...
もうすぐ終了
2024年10月29日(火)
~
2025年2月9日(日)
~
2025年2月9日(日)
東京 港区・文京区(六本木など)
中国陶磁展 うわぐすりの1500年
*チケットプレゼント* 後漢から明までの約1500年間における緑釉、三彩、青磁、澱青釉など釉...
開催前
2025年2月23日(日)
~
2025年2月24日(月)
~
2025年2月24日(月)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
雅色第二回個展「Failover」
「想作」をテーマに空間そのものを一つの作品として体験できるインスタレーションの写真展
もうすぐ開催
2025年2月11日(火) 11:00
~
2025年2月16日(日) 17:00
~
2025年2月16日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
佐藤ニロ・田中巳桃 二人展 「 仄暗い...
誰そ彼? 囁くよう妖しく纏って しなやかに射貫く 誰にも逸れないための 灯火 この...