国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
歴史・伝統文化
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<岩手県立博物館>
このたび、これまでの活動状況を報告し、併せて今後の課題を整理し被災施設の機能が一日も早く再生されるよう支援の一層の充実を図ること、これまでにいただいた様々な支援に対し、感謝の意を表することを目的として、本展を開催することといたしました。

864 0 0 0
2011.3.11 平成の大津波被害と博物館 ―被災資料の再生をめざして―

平成23年3月11日に発生した東日本大震災は、わが国における戦後最大の自然災害となりました。津波常襲地帯として知られる岩手県三陸沿岸でも数多くの尊い生命と財産が失われ、この地域に伝わる貴重な文化遺産や自然遺産、そして数多くの博物館およびその関連施設も壊滅的被害を受けました。
 このような未曾有の自然災害を目の当たりにし、われわれ岩手県立博物館は平成23年4月2日から今日まで、岩手県太平洋岸に設置された博物館関連施設、太平洋沿岸の貴重な自然遺産および文化遺産の救出と再生を図るため、岩手県教育委員会と連携し、東日本大震災被災文化財等救援委員会の支援を得ながら、岩手県沿岸部の中でも特に被害が深刻な陸前高田市を中心に、博物館関連施設および被災資料の救出と恒久的保存に向けた措置を施してきました。
 このたび岩手県立博物館では、これまでの活動状況を報告し、併せて今後の課題を整理し被災施設の機能が一日も早く再生されるよう支援の一層の充実を図ること、これまでにいただいた様々な支援に対し、感謝の意を表することを目的として、テーマ展「2011.3.11 平成の大津波被害と博物館」を開催することといたしました。
 このテーマ展を契機とし、被災文化遺産および自然遺産、そして被災博物館機能の再生が円滑に進み、やがて一連の活動が被災地の復興に重要な役割を果たすことを願っています。
 本テーマ展をご覧下さり、今後の岩手県立博物館の活動のあゆみを見守っていただければ幸いです。

開催日 2013年01月05日~2013年03月17日
会場 岩手県立博物館
会場住所 岩手県盛岡市上田字松屋敷34番地 地図
地域 東北 / 岩手
アクセス 最寄りのバス停は「県立博物館前」(徒歩3分)と「西松園二丁目」(徒歩5分)です。
入場料 一般 300円(140円)
学生 140円(70円)
高校生以下 無料
( )内は20名以上の団体料金。
身体障害者手帳等をお持ちの方と介護者は無料です。
営業時間 9時30分から16時30分まで(入館は16時まで)

月曜休館 
ただし月曜が祝日の場合は開館し、翌平日に休館します。
イベントURL http://www.pref.iwate.jp/~hp0910/index.html
岩手県盛岡市上田字松屋敷34番地
南関東・神奈川
2025/2/3 ~ 2025/2/28
京阪神・京都
2025/2/7 ~ 2025/2/7
東京・東京市部(吉祥...
2025/1/24 ~ 2025/2/24

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年2月11日(火)

2025年2月16日(日)
東京 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など)

ACT企画「いまだ生を知らず、いずくん...

本展は「死生観を問いかける」展覧会になります。ACT5はACT取扱作家を中心に6名の作家による...

もうすぐ終了 2025年2月4日(火)

2025年2月9日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

大石照美展

精神と物質への探究の過程で、現在は「記憶」を制作の軸にしています。 銅版画、BOX作品を合わ...

もうすぐ終了 2025年2月4日(火)

2025年2月9日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

まちだ たかし・武藤 紗緒里 二人展「...

透けて向こうが見えるんだけれど、そこに存在はあるガラスのような。 本当にこのひとは居るんだろ...

開催前 2025年3月4日(火) 11:00

2025年3月9日(日) 17:00
中国 広島

第2回えとせとら展「はた」

若手アーティスト団体「えとせとら」2回目のグループ展です! 絵画から映像まで、14人の基町高...

このイベントに行きたい人0人