GEIBUN 4 富山大学芸術文化学部卒業・修了制作展 -重ね-
2013年3月8日(金) 9:30 ~2013年3月24日(日) 17:00
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
富山大学芸術文化学部卒業生・修了生約130名による卒業・修了制作展 GEIBUN 4 -重ね- を開催致します。
芸術文化学部が創立し、初めて学部4年、修士課程2年が揃いました。
会期中は、学生企画によるゲストを招いての講演会を行います。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
平成25年3月、富山大学芸術文化学部卒業生・修了生約130名による卒業・修了制作展 GEIBUN 4 -重ね- を開催致します。
芸術文化学部が創立し、初めて学部4年、修士課程2年が揃いました。学部として歴史を積み重ね、学生一人ひとりもそれぞれの分野で経験を積み重ねてきました。卒業・修了制作展は、このような絶えず重なってゆく日々の一区切り場です。よって今年のテーマを -重ね- としました。
会期中は、学生企画によるゲストを招いての講演会を行います。
GEIBUN4という場で多くの方々と交流できることを、主催者一同、楽しみにしております。
〔観覧無料〕
★特設サイト http://geibunlastworks.web.fc2.com/
★facebookページ https://www.facebook.com/GEIBUN.lastworks
≪関連プログラム≫
◎オープニングセレモニー(参加無料)
日時 3月7日(木) 18:30~19:30(開場18:00)
会場 高岡市美術館エントランスホール
GEIBUN4開幕前日の夕方からオープニングセレモニーと内覧会を行います。前日の木曜の夜を楽しく彩ります。ぜひご参加ください。
◎講演会(聴講無料、定員80名、当日先着順)
日時 各日とも13:30~
会場 ビトークホール(当館地階)
【3月9日(土)「工芸の未来」 デザイナー 小泉 誠(こいずみ まこと)氏】
【3月10日(土)「表現主義から脱皮するデザインの世界」 グラフィックデザイナー 佐藤 卓(さとう たく)氏】
【3月16日(土)「現代美術場外乱闘」 写真家、フリーライター 都築 響一(つづき きょういち)氏】
【3月17日(日)「絵と私―絵画制作の現場―」 美術家 遠藤 彰子(えんどう あきこ)氏】
【3月23日(土)「アーキテクト2.0」 建築家 藤村 龍至(ふじむら りゅうじ)氏】
○主催/富山大学芸術文化学部卒業・修了制作展実行委員会(富山大学芸術文化学部、(公財)高岡市民文化振興事業団・高岡市美術館)
○共催/高岡市、高岡市教育委員会
○後援/富山県、富山県教育委員会
○協賛/高岡商工会議所、高岡市美術館友の会
〔問合先〕富山大学芸術文化系支援グループ総務・研究協力チーム
〒933-8588 富山県高岡市二上町180番地
TEL 0766-25-9139 FAX 0766-25-9212
E-mail tiikiko@adm.u-toyama.ac.jp
URL http://geibun.jp/
開催日 | 2013年03月08日 09:30~2013年03月24日 17:00 |
---|---|
会場 | 高岡市美術館 |
会場住所 | 富山県高岡市中川1-1-30 地図 |
地域 | 北陸 / 富山 |
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年6月8日(日)
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンス...
*チケットプレゼント* 本展では、「作品をどのように見ると楽しめるか」という観点から、ルネサ...

~
2025年6月3日(火)
ヴァナキュラー・比較文化論-国立民族学...
世界と日本の民具を、生活から生まれる造形=ヴァナキュラーを比較する視点から見つめて、知恵の素を...

~
2025年3月24日(月)
TAGA 個展 忘却グルーヴ
【展示告知】 TAGA 個展 忘却グルーヴ Oblivion Groove 2025/3...

~
2025年3月6日(木)
純粋なる曲線:墨で紡ぐ生命の美
伝統的な書芸術のエッセンスと現代的なエネルギーが見事に融合した西元の意欲作を本邦初公開。ぜひ、...