貨幣を彩る桜たち 明治から平成
2013年3月22日(金) ~2013年3月31日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<造幣博物館>
桜がデザインされた貨幣を中心に桜の通り抜けメダルなどを展示いたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
![貨幣を彩る桜たち 明治から平成 貨幣を彩る桜たち 明治から平成](/files/event_title/514061306b233.jpg)
イベントDATA
平成25年春は、桜の通り抜けを明治16年 (1883年) に開始してから130年にあたります。
造幣博物館では、今回の特別展において、桜がデザインされた貨幣を中心に桜の通り抜けメダルなどを展示いたします。
この特別展を通して貨幣及び桜の通り抜けに対する関心が、一層高まることを期待しております。
皆様のご来館をお待ちしております。
*桜の通り抜け*
平成24年4月17日(火曜日)から4月23日(月曜日)までの7日間
平日は午前10時から午後9時まで、
土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで
※詳細はイベントURLよりご確認ください。
*掲載画像について
造幣局旧正門詰所
開催日 | 2013年03月22日~2013年03月31日 |
---|---|
会場 | 造幣博物館 3階多目的ホール |
会場住所 | 大阪市北区天満1-1-79 地図 |
地域 | 京阪神 / 大阪 |
アクセス | 地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋」駅(京阪東口・2号出口)下車徒歩約15分 JR東西線「大阪天満宮」駅(JR2号出口)下車徒歩約15分 JR東西線「大阪城北詰」駅(3号出口)下車徒歩約15分 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 午前9時から午後4時45分まで (入館は午後4時まで) 期間中の3月23日 (土曜日) 、24日 (日曜日) 、30日 (土曜日) 、31日 (日曜日) は特別開館いたします。この4日間に入館を希望される方は、北門詰所にて受付いたします。また、当日は、七宝体験教室 (有料) 、クイズラリー等のイベントを開催いたします。 |
イベントURL | http://www.mint.go.jp/ |
大阪市北区天満1-1-79
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
![](/files/event_title/677de4ea9ac17_60x60_2.jpg)
開催中
2024年11月6日(水) 10:00
~
2025年2月24日(月) 17:00
~
2025年2月24日(月) 17:00
東京 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)
特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タ...
本展では、最新技術によって大聖堂が再び光を取り戻していく様子を専用タブレット端末「HistoP...
![](/files/event_title/6780ad9901aea_60x60_2.png)
もうすぐ終了
2025年2月4日(火) 11:00
~
2025年2月9日(日) 16:00
~
2025年2月9日(日) 16:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
語る抽象画展 vol.18
そんな抽象画を現代作家はどのようにとらえ、どのように自身の表現としているのか。 それぞれの出...
![](/files/event_title/678f33c5f1e58_60x60_2.jpg)
開催前
2025年3月18日(火)
~
2025年3月23日(日)
~
2025年3月23日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
万翔葉個展「Nagnoma Syndr...
現実と理想との境界線が曖昧になり、ゆるやかに 溶けて混ざり合う。 夢想世界は美しく、時に歪...
![](/files/event_title/6781e1e049384_60x60_2.jpg)
開催中
2025年2月3日(月) 11:00
~
2025年2月15日(土) 17:00
~
2025年2月15日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
村山大明展 -交わる線、つながる鼓動-
「自然との調和」をテーマに、動植物の細密なモノクロのペン画作品を発表するアーティスト 村山大明...