芸術係数読書会:ボリス・グロイス「アートと金」を再読する
2013年4月10日(水) 18:30 ~2013年4月10日(水) 20:50
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
現代におけるアートの価値とは
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
/////////////////////////////////////////////////////////////
芸術係数読書会:ボリス・グロイス「アートと金」を再読する
日 時=2013年4月10日(水)18:30-20:50
講 師=辻憲行
参加費=1,400円 *当日学生証の提示で500円キャッシュバックいたします。
詳細・お申し込み=http://gjks.org/?p=2698
/////////////////////////////////////////////////////////////
Boris Groysの「Art and Money」の読書会のお知らせです。*テキストは昨年5月に開催した読書会と同一のものですので、前回の参加者の方はお気をつけ下さい。
グロイスはこの論考で、展覧会における経済的支援とそれを条件付ける趣味の問題を取り上げ、芸術作品の価値、とりわけ「交換価値」の問題について考察します。
グロイスが指摘するように、デュシャンのレディ・メイド以来、制作されるだけで十分でなく、展示される事で初めて作品として認知されるような作品が現れました。そしてそうした形式を持つ作品はハプニング、イベント、インスタレーション、リレーショナル・アートなど、時代を追うごとに増加しています。
こうした状況化では、展示のための経済的支援は作品の存在要件に深く関わる事になります。そこでグロイスはもう一つの問題である、どのような趣味が、直接的に言えば誰が支援を決定するのかについて、グリーンバーグの「アヴァンギャルドとキッチュ」(1939)及び「文化の窮状」(1953)を取り上げながら考察を進めて行きます。ここからの議論はWEB2.0にも言及しながらのなかなかアクロバティックなものなのですが、読書会でぜひ一緒にテキストを読み進めてみましょう。
お申し込みはこちら:http://gjks.org/?p=2698
読書会ではこちらで作成した翻訳をもとに進行いたしますので,英語力はそれほど必要ではありません。テーマに関心のある方のお気軽な参加をお待ちいたしております。また、ご参加いただいた方はFacebookの読書会グループに登録させていただきますので、そちらで翻訳やスライドなどの資料を共有いたします。
<参考図書>
クレメント・グリーンバーグ「アヴァンギャルドとキッチュ」(『グリーンバーグ批評選集』所収)
===
芸術係数読書会:ボリス・グロイス「アートと金」を再読する
日 時:2013年4月10日(水)18:30-20:50
講 師:辻憲行
参加費:1,400円 *当日学生証の提示で500円キャッシュバックいたします。
定 員:7名(要予約:http://gjks.org/?p=2698)
会 場:渋谷区神宮前区民会館
住 所: 〒150-0011 東京都渋谷区神宮前 6-10-14 3F
電話番号: 03-3409-4565
アクセス:
JR 原宿駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅4番出口 徒歩1分
都バス[池86][早81]系統「表参道」停留所 徒歩2分
===
辻憲行(つじ・のりゆき)
1970年生まれ。キュレーター/翻訳。山口大学大学院人文科学研究科美学美術史専攻修了。1998年から2006年まで秋吉台国際芸術村(山口県)にてチーフ・キュレーターとしてレジデンス、展覧会、WS、セミナーなどの企画・運営を行う。2008年から2010年まで東京都写真美術館学芸員。主な企画展(共同企画も含む)は、「アート・イン・ザ・ホーム」(2001)、「チャンネル0」(2004)、「トランスフォーマー」(2005)、第1回/第2回恵比寿映像祭(2009/2010)。芸術係数主宰。
開催日 | 2013年04月10日 18:30~2013年04月10日 20:50 |
---|---|
会場 | 渋谷区神宮前区民会館 |
会場住所 | 東京都渋谷区神宮前 6-10-14 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
芸術係数さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年4月13日(日)
「ひたち大宮 DRAGON BAMBO...
暗闇の中でほんのりと光る立体蓄光ユニット群が、竹林にまるで筍のように出現し、これまでにない没入...

~
2025年4月26日(土) 16:00
「手作りご朱印帖」体験ワークショップ
日時:4月26日(土)14時~16時 場所:カモセギャラリー 和紙を折ったり貼った...

~
2025年12月26日(金) 8:00
The legal boundarie...
We have an experienced team that can provide yo...

~
2025年5月24日(土) 16:00
「拓本」体験ワークショップ
「拓本」とは中国伝来の文字保存技術です。石碑に彫られた文章の保存等や考古学の発掘品の研究にも使...