Drawings from the 1980's
2013年4月6日(土) 12:00 ~2013年5月25日(土) 19:00
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
古川吉重(1921-2008)の未発表ドローイング
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
近年、欧米において日本の戦後美術運動「具体」や「もの派」が再評価されています。しかし、戦後に渡米し活躍した日本人作家は、一部を除き日本での発表が限られています。「Drawings from the 1980's」展では、約40年ニューヨークを拠点に制作活動を行った、古川吉重(1921-2008)の未発表ドローイングを紹介致します。
古川吉重は、1943年に東京美術学校(現:東京芸術大学)を学徒出陣により繰り上げ卒業し、終戦後、本格的に制作活動を開始しました。1949年に独立賞(独立美術協会)を受賞し、読売アンデパンダンなどで発表を続け、日本の画壇で活躍しました。その後、1963年にニューヨークで開催された世界美術家会議のオブザーバーとして渡米し、2000年に帰国するまでそのままニューヨークにとどまり、制作を続けました。個展は、ニューヨークを中心とし、日本橋画廊を皮切りにイーストハンプトン・ギャラリー、ロータス・ギャラリー、コンデッソローラー・ギャラリー、フリードマン・ギャラリー(アルブライト・カレッジ)、マーシャウッド・ギャラリー(アトランタ)などで大作の発表を続けました。
日本においては、1976年に、13年ぶりの一時帰国時にフマ・ギャラリー(東京)で個展が開催されました。日本で初めてゴムシートで画面が構成された斬新な作品を発表し、注目されました。当時、古川の作品は日本の若手作家に刺激を与え、メディアにも大いに取り上げられ、また受け入れられました。今回、そのときのゴムシートのイメージを基にして制作したものや1980年代のドローイング(76.5 x 105 cm)など6点を紹介致します。黒を基調にしたこれらの作品から、当時のニューヨークのダイナミックさと、古川の強い意志が感じられます。また、古川の繊細さを秘めた鋭い線と構築性には存在感があり、画面を埋め尽くしているその黒い線は、まだ日本には無かったグラファイト・スティックによって描かれています。これらは、ニューヨークのスタジオで眠っていた未発表作品です。
開催日 | 2013年04月06日 12:00~2013年05月25日 19:00 |
---|---|
会場 | KOKI ARTS |
会場住所 | 千代田区東神田1-15-2 地図 |
地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 12:00-19:00(日・月・火・祝・5/8-9 休廊) |
電話番号 | 03-3865-8650 |
イベントURL | www.kokiarts.com |
KOKI ARTSさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年4月15日(火)
感覚サンセーション
「なんとなく、よい感覚」をコンセプトに、「サウンド」「スクエア」「スタイリッシュ」をテーマとし...

~
2025年5月25日(日) 16:00
第18回プラチナアート大賞展2025
大賞受賞で即プロデビューできる公募展。プラチナアート大賞は、約40年以上大手百貨店等にて展示即...

~
2025年6月29日(日)
館蔵品展「柿本(かきのもと)人麻呂(ひ...
『万葉集』の写本や注釈書などを紹介することで、人麻呂が後世に与えた影響をたどります。