吹田千明 陶展
2013年6月5日(水) 11:00 ~2013年6月10日(月) 17:00
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
今回の展覧会は、『五感を練る』と題して五感を感じる作品展示をいたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
![吹田千明 陶展 吹田千明 陶展](/files/event_title/51906fa5228e1_690x353_0.jpg)
イベントDATA
今回の展覧会は、『五感を練る』と題して五感を感じる作品展示をいたします。
土が持つ、直接素材に触る手の感触は人が原始的に大事にしてきた五感(視聴嗅味触)に通ずると思い作品に取り入れています。
作品の中のボタンを押すとルーレットがまわり始める作品やテルミン(ロシアの作曲家が最初に発明した電子楽器)など鑑賞するだけでなく、
作品から光(視覚)や音(聴覚)を感じる作品類をからくり師シゲ・ホゲホニャラカ氏とコラボレーションしています。
又平和、戦争、原発、温暖化など未来に向けての重要なテーマを面白く千明流に表現した作品も出品いたします。
●作品説明
吹田千明の作品は、ベースを黒土で作り、その上に色磁器を貼り合わせ、
黒化粧土をかけてから下の色を削り出し焼成した独自の『色粘土スクラッチ技法』です。
磁器土と陶土では縮み具合が違いますが、ゆっくり乾燥し、顔料を練り込んだ磁器の発色の良さと土の力強さをいかして作品にしています。
神奈川県立福祉大学作業療法科で陶芸を教えるにあたり、心と体と陶芸の関係に興味を持ち、2004年~1年間文化庁の新進芸術家海外養成制度でイギリスのレスター大学アッテンボローセンター
(障害がある人も無い人も共にアートを学べる場)で1年間研修を行いました。
その時感じた視・聴・嗅(きゅう)・味・触の大切さを感じて現在制作しております。
開催日 | 2013年06月05日 11:00~2013年06月10日 17:00 |
---|---|
会場 | Azabujūban Gallery |
会場住所 | 東京都港区麻布十番1-7-2 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
Azabujūban Galleryさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
![](/files/event_title/675a7da435ae8_60x60_2.jpg)
~
2025年3月2日(日) 19:00
「Novel MINIATURISM」...
本展覧会は、昨年当館で開催された新細密主義展の優秀賞受賞者によるグループ展です。 細密画の新...
![](/files/event_title/6795010850a00_60x60_2.jpg)
~
2025年2月24日(月) 18:00
画業25周年 玉本奈々 法王/LUNA
アートスプラウトシリーズ・ビジュアルアーツ事業 画業25周年 玉本奈々 法王/LUNA ...
![](/files/event_title/6609ab596f3a7_60x60_2.png)
~
2025年5月18日(日)
Keith Haring: Into ...
キース・ヘリングの反戦・反核活動をたどり、平和と自由へのメッセージを紐解く展覧会