生誕100年 桂ゆき―ある寓話―
2013年6月21日(金) ~2013年8月4日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<下関市立美術館>
桂ゆきは、戦前と戦後の前衛美術をつなぐ女性作家として、20世紀の日本美術史の中で稀有な存在です。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
桂ゆき(1913-1991)は、戦前と戦後の前衛美術をつなぐ女性作家として、20世紀の日本美術史の中で稀有な存在です。
彼女は欧米のモダニズムと交錯しつつも、日本の民俗的な表現や日常生活に根差した独自の絵を創造しました。
また戦前にコラージュ作品を発表、戦後はコルクなど油彩以外の材質を取り入れた作品も多く残しました。
このたびは、これまで展示される機会の少なかった初期の仕事をはじめとする絵画作品を核としつつ、 旅先での写真やスケッチ、本の仕事、そして日常への眼差しを示す蒐集物などを通して、彼女の活動の全貌を多面的に紹介します。
〈出品概要〉
桂ゆきの作品と資料 約150点
■ ギャラリートーク(学芸員による展示解説)
日時:6月22日(土)、7月6日(土)、7月20日(土) 各回14:00~(1時間程度)
会場:下関市立美術館 展覧会会場にて
※参加には観覧券が必要です。
■ 美術リレー講座
日時、内容:
6月30日(日)「桂ゆきの眼差し―その批評精神をめぐって―」 講師:濱本聰(下関市立美術館館長)
7月7日(日)「桂ゆきの絵画の裏側」 講師:岡本正康(下関市立美術館学芸係長)
7月21日(日)「桂ゆき資料の紹介 手習い帖やスケッチ帖など」 講師:関根佳織(下関市立美術館学芸員)
各回14:00~(1時間程度)
会場:下関市立美術館 講堂
※参加は無料です。
■ ワークショップ「寓話を作ろう!」 2回講座・要事前申込み
(1) コラージュ作品を作る
日時:6月23日(日) 13:30-17:00
紙やコルクなど、身近なものを貼りつけてサムホールサイズの小さな作品を作ります。
(2) コラージュ作品を描く
日時:6月30日(日) 13:30-17:00
自分で作ったコラージュ作品を、水彩絵の具で描きます。
定員:20人(先着順)
会場:下関市立美術館 造形室
講師:原野啓次氏(画家)
参加費:未定(500円程度)
■ ワークショップ「紅絹の作品を作ろう!」 事前申込み不要
内容:赤い布をつかって、お釜やしゃもじ、下駄などのミニチュアをつくります。
日時:7月13日(土) 13:00~16:00〈時間中随時受付〉
会場:下関市立美術館 講堂 対象:小学生以上
※参加は無料です。
■ ワークショップ「探検ギャラリーツアー」 事前申込み不要
内容:会場マップを片手に会場内を探検します。
日時:7月15日(月・祝)、7月27日(土) 各日11:00~、14:00~、15:30~
会場:下関市立美術館 展覧会会場にて
対象:小学生以上
※参加には観覧券が必要です。
■ ワークショップ「桂ゆきをコラージュしよう!」 要事前申込み
内容:桂ゆきの作品(※コピー)を切り貼りして「コラージュ」づくり
日時:7月28日(日)
(1) こどもの部(対象=小学校3年生~6年生) 10:00-12:00
(2) おとなの部(対象=中学生以上) 13:00-15:00
定員:各20名(先着順、定員になり次第受付終了)
会場:下関市立美術館 造形室
講師:川野裕一郎氏(画家・国画会会員・東亜大学芸術学部教授)
参加費:無料
※事前申込みが必要なワークショップの申込み方法はイベントURLよりご確認ください。
*掲載画像について
《はだかの王様》1969年、横浜美術館蔵
開催日 | 2013年06月21日~2013年08月04日 |
---|---|
会場 | 下関市立美術館 |
会場住所 | 山口県下関市長府黒門東町1-1 地図 |
地域 | 中国 / 山口 |
アクセス | JR下関駅[東口]から(所要時間約20分) 1番乗り場・・・長府・小月方面(「市立美術館前」下車) 2番乗り場・・・宇部・秋吉・山口方面(「市立美術館前」下車) JR新下関駅から(所要時間約25分) 3番乗り場・・・「城下町長府」経由「マリンランド」行き、または「城下町長府」経由「下関駅」行き(「市立美術館前」下車) JR長府駅から(所要時間約15分) 「長府駅」から「下関駅」行き(「市立美術館前」下車) |
入場料 | 一般 900円 大学生 700円 20名以上の団体料金 一般 720円 大学生 560円) ※18歳以下の方、70歳以上の方などは、観覧料が免除されます。 ※下関市立美術館・北九州市立美術館友の会の特別会員・賛助会員の方は観覧無料。一般会員・ペア会員の方は観覧料半額。 |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時 (入館は午後4時30分まで) 【休館日】 月曜休館(祝日の7月15日は開館) |
イベントURL | http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/bijutsu/index.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年2月24日(月)
雅色第二回個展「Failover」
「想作」をテーマに空間そのものを一つの作品として体験できるインスタレーションの写真展

~
2025年3月8日(土)
「ベールにふれる 安藤祐実個展」
名古屋芸術大学にて日本画を専攻した安藤は、自分の考えや感情を人物画に託して表現し、自画像のよう...

~
2025年3月4日(火)
二人展 「見つめあい」
まるこいろ、テラによる、絵画、コラージュ、イラストの展示

~
2025年3月23日(日) 17:00
楽峰個展「Trip2 ~夢幻の世界へ~」
■開催期間 2025年3月18日(火) - 3月23日(日) ■開催時間 11:00-19:...