国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<愛知県陶磁美術館>
戦後の日本陶芸を代表する陶芸家の一人、鈴木治(1926-2001)の没後初めての大規模な回顧展。
晩年の未発表作品のシリーズを初公開します。

2395 0 1 1
泥象 鈴木治の世界  ―「使う陶」から「観る陶」、そして「詠む陶」へ―

鈴木治(1926-2001)は、戦後の日本の陶芸界を牽引した陶芸家です。

 鈴木は、1926年京都に生まれ、京都市立第二工業学校窯業科を卒業しました。小学校卒業後、千家十職の永楽善五郎の工房で轆轤職人をつとめていた父に轆轤の手解きを受け、第2次世界大戦後、本格的に陶芸の道に入りました。1946年京都の若手の作家が中心となり結成した「青年作陶家集団」に参加しますが、翌、1947年にはその後前衛陶芸の旗手と称された八木一夫とともに「走泥社」を結成します。「走泥社」結成後は、盟友山田光とともに、「走泥社」の中心的存在となり、八木一夫が没したあとの「走泥社」を牽引しました。また、「走泥社」50周年の記念の年に結社を解散すると大きな決断を下し、前衛陶芸あるいは現代陶芸に大きな提言を果たしました。教育者としても大きな功績を残し、大阪芸術大学を始め京都市立芸術大学の陶芸科の教授として長きに渡り後進の指導に励みました。

 鈴木の陶芸は、機能性を持たないものがほとんどですが、それらは「オブジェ」と呼ばれるようなものではなく、あくまで土と火による表現に重点を置いています。鈴木は陶芸に対する自らの想いを「泥象」という作品名に託し、動物や自然現象などを着想源とした独自の作風で、常に新しい境地を切り開いてきました。その長年の功績により、陶芸界では初となる朝日賞を受賞しました。

 本展では、鈴木が到った「〈使う陶〉から〈観る陶〉へ、〈観る陶〉から〈詠む陶〉へ」の足跡を、初期作品から晩年の未発表作品までを含む約150点でご紹介します。没後10年を経てもなお、色あせることなく私たちに新鮮な感動を与えてくれる鈴木の作陶の輝きをご覧いただければ幸いです。

関連イベント
・記念講演会「鈴木治と前衛陶芸-制作者としての視点から」
講師:加藤清之氏(陶芸家) *聞き手:大長智広(当館学芸員)
日時:11月10日(日) 午後1時30分~3時
会場:本館地下講堂
*入場無料・事前申込不要

・学芸員による展示解説
日時:10月26日(土)、11月9日(土)、11月23日(土)、12月7日(土)、12月21日(土)
いずれも午後1時30分から1時間程度
*参加費無料、ただし観覧券が必要

開催日 2013年10月12日~2013年12月23日
会場 愛知県陶磁美術館
会場住所 愛知県瀬戸市南山口町234番地 地図
地域 東海 / 愛知
アクセス ・地下鉄東山線終点「藤が丘」駅下車、リニモ「藤が丘」から「八草」行き「陶磁資料館南」駅下車、徒歩600m
・名鉄瀬戸線終点「尾張瀬戸」駅下車、「瀬戸駅前」のりば1から名鉄バス「菱野団地」経由「愛・地球博記念公園」行き「陶磁美術館」下車(土・日・休日のみ運行)
・愛知環状鉄道「八草」駅下車、リニモ「八草」から「藤が丘」行き「陶磁資料館南」駅下車、徒歩600m
入場料 一般 600円(480円)
高校・大学生 500円(400円)
中学生以下無料 
※( )内は20名以上の団体料金
営業時間 午前9時30分‐午後4時30分(入館は午後4時まで)

休館日
毎週月曜日
(ただし、休日の場合は開館し、その直後の平日を休館)
イベントURL http://www.pref.aichi.jp/touji/index.html
愛知県瀬戸市南山口町234番地
2013/11/12 00:38 投稿

131106 鈴木治の世界@愛知県陶磁美術館(瀬戸市)

さてさて、 愛知県陶磁美術館...

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年4月29日(火) 10:00

2025年8月31日(日) 17:00
東海 愛知

企画展「至福のひととき カップ&ソーサー展」

オールドノリタケをはじめ、京都や有田、九谷など、明治時代以降に各産地で数多く生産・輸出され、社...

開催前 2025年4月17日(木) 13:00

2025年4月20日(日) 19:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

pakico exhibition 「...

pakico exhibitionです。 春らしい軽やかなストールをお楽しみください。

開催前 2025年4月22日(火)

2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Independent Curator...

「Independent Curator」は企業やギャラリーに属さないフリーランスの立場で活動...

開催中 2025年3月29日(土) 13:00

2025年4月13日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

刻まれる時、過ぎ去りし日々~asano...

春(桜)をテーマとした3人展です

このイベントに行きたい人1人

  • 手仕事扱い処 ゆこもり