MOVE展 in Teltow and 鎌倉芸術館 (日独交流巡回展)
2014年3月21日(金) ~2014年3月31日(月)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- 立体・彫刻
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
WEAC(World Elite Artist Club)では、作品のジャンルや風潮、作家の年齢や性別、国籍にとらわれず、様々な思考や発想の作品・芸術家が集まり、芸術家同士の交流はもちろんのこと、作品を鑑賞されるお客様との交流や価格交渉など、これまで芸術家同士や芸術家と観覧者とのあいだにあった壁や垣根を無くす活動をしております。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
ドイツ・ブランデンブルク州にありますTeltow市と神奈川県鎌倉市の鎌倉芸術館において、第5回MOVE展inTeltow<日独交流巡回展>が開催されることになりました。
Teltow(テルトウ)市はドイツのブランデンブルク州にあり、ベルリン中心部から南へ約16キロに位置する衛星都市です。ブランデンブルク州は長く冷戦の東側に配置されたため、各地で再開発と街づくりが続いております。
テルトウ市は現在も膨張し続けているベルリンのベットタウンとして、住宅や学校、幼稚園が多く新設され、教育方針にアート活動を取り入れております。
テルトウ市の市長であるThomas Schmidt(トーマス・シュミット)氏はモダンアート行政を推進しております。
テルトウ市は日本とも深い関係があり、ベルリンの壁が崩壊された際に日本人の活動によって集められた募金で、ベルリンの壁の跡地に約9,100本の桜の木を植えられ、そのうちの約1,000本の桜の木がテルトウ市にあり、同市の緑化団体「Teltower Platte」が2001年から毎年、桜祭りを開催しており、桜が咲く時期は大勢の市民と旅行者で賑わうそうです。
そのため日本や日本人に対して友好的で好意的な人が多く、今までにも日本人芸術家の作品を各所で展示しております。今回はテルトウ市の行事として日本人芸術家とドイツ人芸術家の交流展を開催する運びとなりました。作品展示はもちろんのこと、現現地の子供たちに日本の芸術を教えたり、実演し見せたりするなど、アートスクールを開設しアートを通して親睦を深めたいと考えております。
オープニングでは、市長や日本領事館、市関係者、後援・協賛団体などが多数出席し、懇親会も行われます。
WEACでは、固定概念にとらわれず、今までにない展示方法に取り組み、新しい展覧会の発信に力をいれていきます。
会期/ドイツ開催:2014年3月21日(金)~3月31日(月)
日本開催:2014年7月 5日(土)~ 7日(月)
会場/ドイツ開催:Neues Rathaus Teltow(テルトウ市庁舎館) BURGERHAUS(ビュルガーハオス)
Markplatz1-3 14513 Teltow,Germany
日本開催:鎌倉芸術館
神奈川県鎌倉市大船6-1-2
出展費用/10号以内+SM号
費用などは、メールかお電話にてお問い合わせください。
オルモックエンタープライズ株式会社
東京都立川市柴崎町1-8-24 パルコート柴崎B
TEL:042-519-3878 FAX:042-519-3879
東京都公安委員会古物商許可番号 第308871208057
Mail: WEAC@orumok-e.com URL: http://orumok.jp/
小室 勇太
開催日 | 2014年03月21日~2014年03月31日 |
---|---|
会場 | Neues Rathaus Teltow |
会場住所 | Markplatz1-3 14513 Teltow,Germany 地図 |
地域 | 海外 / 海外 |
オルモックエンタープライズ(株)さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年2月24日(月)
特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タ...
AR技術を駆使した体験型展覧会 日本で初開催!
~
2025年3月2日(日) 19:00
「Novel MINIATURISM」...
本展覧会は、昨年当館で開催された新細密主義展の優秀賞受賞者によるグループ展です。 細密画の新...
~
2025年6月8日(日)
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンス...
*チケットプレゼント* 本展では、「作品をどのように見ると楽しめるか」という観点から、ルネサ...