国立西洋美術館×ポーラ美術館 モネ、風景をみる眼―19世紀フランス風景画の革新
2013年12月7日(土) ~2014年3月9日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<国立西洋美術館>
印象派を代表する風景画家モネ。その眼は風景をどのように捉え、カンヴァスの上にはどのような絵画空間が生まれていったのか。そしてその長い画業のなかで、彼の眼はどのように深化したのか ――。モネの 「眼」 の軌跡をたどります。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
「モネは眼にすぎない、しかし何と素晴らしき眼なのか」。セザンヌのこの言葉は、生涯、戸外の光の表現を追求し続けた画家モネにもっともふさわしい賛辞ではないでしょうか。しかし彼の眼は、自然の風景から受け取る感覚的で瞬間的な印象を捉えていただけではありません。モネは後年、自らの記憶のなかで純化された、画家の内なるヴィジョンともいうべき、喚起力に満ちた風景を描いていきます。
国内有数のモネ・コレクションを誇る国立西洋美術館とポーラ美術館の共同企画である本展覧会では、絵画空間の構成という観点から、他の作家の作品との比較を通して、風景に注がれたモネの「眼」の軌跡をたどります。初期から晩年までモネの作品35点を軸としつつ、マネからピカソまで2つの美術館が誇る近代絵画の秀作や関連資料を加えた展示を通して、モネが描き出す絵画空間の独創性を立体的に浮かび上がらせ、近代風景画に革新をもたらした画家モネの「眼」の深化の秘密を解き明かします。
*掲載画像について
クロード・モネ
≪睡蓮≫
1916年
油彩/カンヴァス
国立西洋美術館 松方コレクション
◆講演会
2013年12月7日(土)14:00~15:30
馬渕明子(国立西洋美術館長)
「モネと日本」
2014年1月18日(土)14:00~15:30
岩﨑余帆子(ポーラ美術館学芸課長)
「ポーラ美術館の印象派とモネの絵画」
2014年2月1日(土)14:00~15:30
吉川一義(京都大学名誉教授)
「モネの連作とプルーストの文学」
参加方法
会場:
国立西洋美術館講堂(地下2階)
定員:
各回先着140名(聴講無料、ただし聴講券と本展の観覧券が必要です。)
当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。
会場へは開演の30分前からご入場いただけます(自由席)。
※講演会のタイトル、内容等は変更となる場合があります。
◆スライド・トーク
日時:
2013年12月13日(金)、2014年1月17日(金)、2月7日(金)
各回18:00から約30分
会場:
国立西洋美術館講堂
解説者:
陳岡めぐみ(国立西洋美術館主任研究員)
定員:
各回先着140名(参加無料。ただし、本展の観覧券が必要です。)
※直接講堂にお越しください(開場時間は各日とも開演の30分前)。
開催日 | 2013年12月07日~2014年03月09日 |
---|---|
会場 | 国立西洋美術館 |
会場住所 | 東京都台東区上野公園7-7 地図 |
地域 | 東京 / 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など) |
アクセス | ・JR上野駅下車(公園口)徒歩1分 ・京成電鉄京成上野駅下車徒歩7分 ・東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅下車徒歩8分 ※駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。 |
入場料 | 当日:一般1,400円、大学生1,200円、高校生700円 前売/団体:一般1,200円、大学生1,000円、高校生600円 ※前売券は2013年12月6日(金)まで販売。 ただし、国立西洋美術館では12月5日(木)まで販売。 ※団体料金は20名以上。 ※中学生以下は無料。 ※心身に障害のある方および付添者1名は無料(入館の際に障害者手帳をご提示ください)。 |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで 休館日: 月曜日(ただし、12月23日、1月13日は開館、翌火曜日休館)、12月28日~1月1日 |
イベントURL | http://www.tbs.co.jp/monet-ten/ |
イベントX(旧twitter) | TBS_tenrankai |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年3月9日(日) 17:00
「 にゃんとか一年経ちました 」 さと...
ギャラリー一周年展示 たくさんの愛らしいにゃんこたちと戯れにいらしてください!

~
2025年3月2日(日) 19:00
「Novel MINIATURISM」...
本展覧会は、昨年当館で開催された新細密主義展の優秀賞受賞者によるグループ展です。 細密画の新...

~
2025年3月4日(火)
二人展 「見つめあい」
まるこいろ、テラによる、絵画、コラージュ、イラストの展示

~
2025年3月16日(日) 17:00
土屋じゅり写真展「立ち止まった先で、」
KURUM'ART contemporaryでは、space2*3において個展を開催...