芸術係数読書会:ダン・グレアム「コンセプチュアル・アートの歴史」と「プロデューサーとしてのアーティスト」を読む
2013年11月30日(土) 13:30 ~2013年11月30日(土) 16:30
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
現代アートの議論は実質的に英語でなされています。この読書会では、世界のアートの議論を同じ言語で(読書会では日本語訳を配布しますので、参加者の英語力は問いません)フォローすることを目的として、1960年代以降の、主に未邦訳の英文テキストを取り上げて開催しています。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
/////////////////////////////////////////////////////////////
芸術係数読書会:
ダン・グレアム「雑誌上の作品:コンセプチュアル・アートの歴史」と
「プロデューサーとしてのアーティスト」を読む
日時:2013年11月30日(土)13:30-16:30
講師:辻憲行
場所:千早地域文化創造館
*会場をご確認ください
参加費:1,500円 *当日学生証の提示で500円キャッシュバックいたします。
定 員:10名(要予約)
住 所: 東京都豊島区千早2-35-12
詳細・お申し込み=http://gjks.org/?p=3099
/////////////////////////////////////////////////////////////
現代アートの議論は実質的に英語でなされています。この読書会では、世界のアートの議論を同じ言語で(読書会では日本語訳を配布しますので、参加者の英語力は問いません)フォローすることを目的として、1960年代以降の、主に未邦訳の英文テキストを取り上げて開催しています。
今回はDan Grahamの”The Artist as Producer”と”My Works for Magazine Pages:’A History of Conceptual Art’”を取り上げます。
この二つのテキストでグレアムは、ポップ・アートからミニマル・アートを経てコンセプチュアル・アートにいたる流れを、「ティーン・エイジャーという階級」の登場と、マス・メディアによる美術史制度への介入を一つの契機として語っています。
60年代後半に生じたコンセプチュアル・アートが先行する時代の表現とどのように関係しているのかについて、社会的、経済的、文化的側面から解き明かす論考です。関心をお持ちの皆様の幅広いご参加をお待ちいたしております。
読書会では、テキスト中で取り上げられた作品などをスライドで紹介しながら、具体的に議論の内容が理解しやすいよう進行いたします。なお、読書会は日本語訳をもとに進めますので、特に英語力は必要ではありません。お気軽にご参加ください。
ダン・グレアムは1960年代後半から批評活動に平行して雑誌上で広告に擬態した作品を発表し始め、70年代に入るとケーブルTVやビデオなど当時の新しいメディアを用いた作品に移行し、さらに80年代には建築と彫刻作品のハイブリッドとしての「パヴィリオン」シリーズを世界中で展開しています。彼はまた当時のユース・カルチュアと現代美術との間の人的交流のハブ的存在であったことでも知られています。
お申し込みは:http://gjks.org/?p=3099
===
日時:2013年11月30日(土)13:30-16:30
講師:辻憲行
場所:千早地域文化創造館
*会場をご確認ください
参加費:1,500円 *当日学生証の提示で500円キャッシュバックいたします。
定 員:10名(要予約)
郵便番号: 171-0044
住 所: 東京都豊島区千早2-35-12
電話番号: 03-3974-1335
アクセス:
地下鉄有楽町線千川駅下車 3番出口 徒歩約7分
国際興業バス「要町3丁目」バス停下車 徒歩約7分
===
辻憲行(つじ・のりゆき)
1970年生まれ。キュレーター/翻訳。山口大学大学院人文科学研究科美学美術史専攻修了。1998年から2006年まで秋吉台国際芸術村(山口県)にてチーフ・キュレーターとしてレジデンス、展覧会、WS、セミナーなどの企画・運営を行う。2008年から2010年まで東京都写真美術館学芸員。主な企画展(共同企画も含む)は、「アート・イン・ザ・ホーム」(2001)、「チャンネル0」(2004)、「トランスフォーマー」(2005)、第1回/第2回恵比寿映像祭(2009/2010)、藤城嘘個展「キャラクトロニカ」(2013)。芸術係数主宰。
お問い合わせ:
芸術係数
info@gjks.org
開催日 | 2013年11月30日 13:30~2013年11月30日 16:30 |
---|---|
会場 | 千早地域文化創造館 |
会場住所 | 東京都豊島区千早2-35-12 地図 |
地域 | 東京 / 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など) |
芸術係数さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年3月1日(土) 17:00
開館20周年記念イベント「紅ミュージア...
紅ミュージアム開館20周年を記念し、一日を通してさまざまなイベントを開催。紅色トートバッグ作り...

~
2025年3月30日(日) 19:00
Up & Coming 第8回...
Up & Coming 第8回展「言ったことない息」 詩霖 栗田平手 矢野紗季 ...

~
2025年3月9日(日)
SPITZ,NOW! ~ロック大陸の物...
この度、VR体験エリアを中心に一部の展示とグッズショップで特別に再構成して福岡と大阪で開催され...

~
2025年3月17日(月)
SHUTLプロデュース 長谷川愛 没入...
本作は、メタボリズム建築の代表格・黒川紀章設計「中銀カプセルタワービル」(1972年竣工)のカ...