メイド・イン・ジャパン 南部鉄器 - 伝統、柳宗理、コンテンポラリー -
2014年1月11日(土) ~2014年3月23日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<パナソニック 汐留ミュージアム>
本展では南部鉄器の発展と衰退、さらにその後の復興と現代のライフスタイルとの出会いをご覧いただきます。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
17世紀初め、現在の岩手県盛岡市を中心とした地域を治めていた南部藩が、盛岡に京都から茶釜職人を招いたのが始まりといわれる南部鉄器。近年フランスをはじめとするヨーロッパ発のメイド・イン・ジャパンとして日本でもブームとなっています。背景には柳宗理のデザインによる鉄器を製作するなどの戦後のデザイン開発の努力がありました。 本展では南部鉄器の発展と衰退、さらにその後の復興と現代のライフスタイルとの出会いをご覧いただきます。
◆ショウルームコラボイベント
【南部鉄器でいただく極上のお茶】
南部鉄瓶で沸かしたお湯は味がまろやかになり、日本茶や紅茶がおいしくなると言われています。
とびきりおいしいお茶の淹れ方をプロに教えていただきます。
2014年3月9日(日)11:00~12:00
講師:小方奈緒(日本茶専門店 茶倉 SAKURA主宰)
会場:パナソニック東京汐留ビルB1階 セミナールーム
※要予約/参加費無料
お問い合わせ・お申込み 電話03-6218-0010
*掲載画像について
柳宗理
《南部鉄器 浅鍋 鉄蓋付》
2003年
(メーカー:佐藤商事)
開催日 | 2014年01月11日~2014年03月23日 |
---|---|
会場 | パナソニック 汐留ミュージアム |
会場住所 | 東京都港区東新橋1-5-1-4F パナソニック 汐留ミュージアム 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
アクセス | JR新橋駅「烏森口」「汐留口」「銀座口」より徒歩約8分 東京メトロ銀座線新橋駅「2番出口」より徒歩約6分 都営浅草線新橋駅改札より徒歩約6分 都営大江戸線汐留駅「3・4番出口」より徒歩約5分 ゆりかもめ新橋駅より徒歩約6分 |
入場料 | 一般:700円 大学生:500円 中・高校生:200円 小学生以下:無料 65歳以上の方で年齢のわかるもの提示:600円 20名以上の団体:各100円引(65歳以上は除く) 障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで:無料 |
営業時間 | 午前10時より午後6時まで (ご入館は午後5時30分まで) 休館日:毎週水曜日 |
イベントURL | http://panasonic.co.jp/es/museum/ |
東京都港区東新橋1-5-1-4F パナソニック 汐留ミュージアム
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年4月26日(土) 14:00
~
2025年4月26日(土) 16:00
~
2025年4月26日(土) 16:00
京阪神 大阪
「手作りご朱印帖」体験ワークショップ
日時:4月26日(土)14時~16時 場所:カモセギャラリー 和紙を折ったり貼った...

開催前
2025年4月29日(火)
~
2025年5月11日(日)
~
2025年5月11日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
公募展「stella nova 14」
本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...

開催中
2025年1月10日(金) 10:00
~
2025年4月13日(日) 17:00
~
2025年4月13日(日) 17:00
東海 愛知
企画展「近代・現代 陶磁の技巧絶美」
日本の洋画界が激変を迎えた時代、陶磁器の画工でありながら画壇でも活躍する職人たちがいた――明治...