国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
ファッション・テキスタイル・ネイル・ヘアメイク
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<神戸ファッション美術館>
明治初期の文官大礼服にはじまり、明治・大正・昭和期の軍服や礼服、平服、さらに男服の流れを大きく変えたVANやエドワーズの衣服やノベルティなどの資料の展示を通じて、洋装化のはじめからメンズ・ファッションの形成へといたる、日本の男服の変遷をご紹介します。

999 0 0 0
日本の男服―メンズ・ファッションの源泉―

江戸から明治になって間もない1872年、時の政府は太政官布告を発して文官大礼服を制定し、以降日本の服制は洋装に改められました。それに先立った幕末の頃から、近代的な軍隊の整備に取りかかった各藩は、調練に際して洋服に近い筒袖や細袴といった上下二部式の衣服をそれぞれ導入していました。そのような格好が維新の波に乗って次第に増え始め、やがて国を挙げて洋装への移行をおこなったのでした。
服制の制定以降、軍服や制服、学生服といった正装のかたちで洋装化は進み、国家の中枢部のみならず一般にも広がっていきました。その流れの中で背広は、都市における仕事着として、あるいは略式の正装として着用されるようになっていったのです。
そのような正装としての洋装から一転し、戦後しばらくすると若者たちを中心に、それまでとは異なる着こなしでお洒落そのものを楽しむ傾向があらわれます。1960年代に、アイビー・スタイルを打ち出したVANや、ヨーロピアン・モードを取り入れたエドワーズが登場し、いよいよ日本における本格的なメンズ・ファッションの時代が到来したのです。
特別展示『日本の男服―メンズ・ファッションの源泉』は、明治初期の文官大礼服にはじまり、明治・大正・昭和期の軍服や礼服、平服、さらに男服の流れを大きく変えたVANやエドワーズの衣服やノベルティなどの資料の展示を通じて、洋装化のはじめからメンズ・ファッションの形成へといたる、日本の男服の変遷をご紹介します。

開催日 2013年10月11日~2014年01月07日
会場 神戸ファッション美術館
会場住所 神戸市東灘区向洋町中2-9-1 地図
地域 京阪神 / 兵庫
アクセス JR「住吉駅」・阪神「魚崎駅」のりかえ。六甲ライナー「アイランドセンター駅」下車南東すぐ。
入場料 (特別展示・ベーシック展示あわせて)
《一般》500円 《小中高65歳以上》250円
営業時間 10:00 - 18:00(入館は17:30まで)

休館日
水曜日、年末年始(12月29日-1月3日)
イベントURL http://www.fashionmuseum.or.jp/
神戸市東灘区向洋町中2-9-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月14日(水)

2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

東京Untitled上海

日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

開催前 2025年4月29日(火) 11:00

2025年5月6日(火) 18:00
東京 東京市部(吉祥寺など)

パリコレッ!ギャラリーvol.35 h...

パリコレッ!ギャラリー第35弾は、 町田所縁のテキスタイルデザイン作家 honoko氏による...

開催前 2025年4月26日(土) 13:00

2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...

植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

もうすぐ終了 2025年3月22日(土) 11:00

2025年4月13日(日) 18:00
東京 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など)

Nachara Solo exhibi...

この度、アートスペースEVERANDARTでは3月22日(土)よりNacharaの個展「4-8...

このイベントに行きたい人0人