アキバタマビ21 特別企画展 「ノンジャンル(仮)」
2013年12月14日(土) 12:00 ~2014年1月26日(日) 19:00
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
昨年の「大学絵画」に続く、第2回大学間交流企画アキバタマビ21特別展。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
名付けられないものと言ったとたんに、それはそのように名付けられている。
今こそ名付けることを放棄する。それは、名付けられないのではなく、
名付けないことを選択することである。
我々が名付けてきた我々自身への問い掛けとして、
今ここに自らをさらしてみる。
それがこの企て「ノンジャンル(仮)」だ。
【展覧会概要】
昨年の「大学絵画」に続く、第2回大学間交流企画アキバタマビ21特別展。
今回はゲスト企画者に袴田京太朗(武蔵野美術大学油絵学科教授)、冨井大裕(日本大学芸術学部美術学科助教)を迎え、本学から日高理恵子(多摩美術大学絵画学科教授)、小泉俊己(多摩美術大学絵画学科教授・アキバタマビ21プロデューサー)の4人によって企画される展覧会。
時代とともにぼやかされるカテゴリー。そして、横断、ボーダレス等々、領域の拡張を意味しようとする耳障りよい言い様。それらに疑問を挟む必要はないのか。あるいは美術表現の起源にまでさかのぼり、そこから「現在」をつなぐ「何か」を求め続けなければならないのか。
それぞれの企画者が推薦した4人の作家のまったく違う表現が出会い、反応し合いながら立ち現れる世界が、既存のシステムに取り込まれることなく、正統な逸脱者として、あらたな構造を生み出すことが出来るのか、ひとつの実験の場としての展覧会である。
【企画・推薦者】 【出展作家】
◇武蔵野美術大学・袴田京太朗 ◆吉田藍子
◇日本大学藝術学部・冨井大裕 ◆飯田竜太
◇多摩美術大学・小泉俊己 ◆井出賢嗣
◇多摩美術大学・日高理恵子 ◆水野佳紀
【出展作家】
・飯田竜太 IIDA Ryuta
(2012年 東京藝術大学大学院先端藝術表現修士課程在籍)
・吉田藍子 YOSHIDA Aiko
(2012年 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了)
・井出賢嗣 IDE Kenji
(2006年 多摩美術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻油画研究領域修了)
・水野佳紀 MIZUNO Yoshinori
(2010年 多摩美術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻油画研究領域修了)
【関連イベント】
◯オープニングレセプション
12月15日(日)17:00~19:00
◯トークイベント①
「ノンジャンルのフォームをめぐって」
12月22日(日)16:00〜18:00
[ゲスト]林卓行氏(玉川大学芸術学部准教授)
[参加作家]飯田竜太、井出賢詞、水野佳紀、吉田藍子
◯トークイベント②
「(仮)って?」
1月26日(日)16:00〜18:00
[参加作家]飯田竜太、井出賢詞、水野佳紀、吉田藍子
[企画者]袴田京太朗(武蔵野美術大学油絵学科教授)、冨井大裕(日本大学芸術学部美術学科助教)、日高理恵子(多摩美術大学絵画学科教授)、小泉俊己(多摩美術大学絵画学科教授/アキバタマビ21プロデューサー)
■会場:アキバタマビ21
■会期:2013年12月14日(土)~2014年1月26日(日)
■冬期休業:12月28日(土)〜1月3日(金)
■会場時間:12:00〜19:00 (金・土は20:00まで) 火曜日休場
■入場料:無料
【展覧会場】
アキバタマビ21
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 201・202
電話:03-5812-4558
URL: http://www.akibatamabi21.com
アクセス:
東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分
都営大江戸線上野御徒町駅A1番出口より徒歩6分
JR御徒町駅南口より徒歩7分
JR秋葉原駅電気街口より徒歩8分
※「アキバタマビ21」は多摩美術大学が運営する、若い芸術家たちのための作品発表の場である。ここは若い芸術家たちが、互いに切磋琢磨しながら協働し共生することを体験する場であり、他者と触れ合うことで自我の殻から脱皮し、既存のシステムや権威に依存することなく自らをプロデュースし自立していくための、鍛錬の場でもある―そうありたいという希望を託して若い芸術家たちにゆだねる、あり得るかもしれない「可能性」の場であり、その可能性を目撃していただく場所である。
開催日 | 2013年12月14日 12:00~2014年01月26日 19:00 |
---|---|
会場 | アキバタマビ21 |
会場住所 | 東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 201・202 地図 |
地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
多摩美術大学企画広報部さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年3月17日(月)
SHUTLプロデュース 長谷川愛 没入...
本作は、メタボリズム建築の代表格・黒川紀章設計「中銀カプセルタワービル」(1972年竣工)のカ...

~
2025年3月23日(日) 17:00
TOYO/トヨ 個展 「Accumul...
TOYO/トヨの初個展になります。

~
2025年3月9日(日) 17:00
第2回えとせとら展「はた」
若手アーティスト団体「えとせとら」2回目のグループ展です! 絵画から映像まで、14人の基町高...