TRANSNATIONAL ART 2014
2014年1月28日(火) 11:00 ~2014年2月2日(日) 15:00
- カテゴリ
- 絵画・版画
- オールジャンル
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
大阪で盛大に開催される、12カ国約70名のアーティストが参加する国際現代美術展です。
参加国:アメリカ、イギリス、オランダ、カナダ、スウェーデン、スペイン、タンザニア、 ニュージーランド、フランス、ベルギー、モンゴル、日本
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
皆様には平素より大変お世話になっております。 “TRANSNATIONAL ART 2014 OSAKA” 第6回 大阪国際交流展 (12ヶ国) アメリカ • イギリス • オランダ • カナダ • スウェーデン • スペイン • タンザニア • ニュージーランド • フランス • ベルギー • モンゴル • 日本
今回6回目となる(TRANSNATIONAL ART 2014) とは日本はもとより世界中のアーティストが一同に、この大阪からグローバルな現代美術の表現を、可能な限り幅広いジャンルで展開する、国際交流展です。 そして現代における現代美術の動向と最先端を、皆様にわかり易く伝えて行きます。
それぞれに違った国のアーティストが持つ鋭い表現力、現代アートとは既成の概念から抜け出て新しい作風を生み出して行く、現代アートの拡大化と繋がって行くのです。 日本には世界が羨むほどの美的文化、芸術がたくさんあります、それを誇りに継承していかなければなりません。 また一方で、現代アートもその一つとして発展している事も確かなのです。 現代アートとは決して難しく解釈されるものではなく、我々の五感で楽しむものであり、より人間社会に密着し、時代の変化と共存しながら永遠に不滅の芸術であると、私は考えております。
TRANSNATIONAL ART 展を通じて他国の文化の影響からなる違いなども直接感じて頂きたい。 各国のアーティスト達の交流が繁栄し、海を越え、彼らの作品が世界中を行き交い、発展する事が我々の担う役割でもあるのです。 地球規模でアートを育み、世界中の優れた才能を持ったアーティスト達を未来へ継承し、より充実したものへと成長して行く事を願います。
今日、世界中が経済低迷、恐慌、紛争勃発、自然災害、そんな危機的状況に陥っている時こそアートの持つ力を発揮したいと考えます。 言語とは別に心の目を通して、人と人の心を繋げる事ができるのです。 過去の歴史を振り返ってもアートが如何に経済効果に貢献し、人々の心を笑顔に導いたかは皆様もよくご存知の事と思います。
主催:SoHo art gallery
開催日 | 2014年01月28日 11:00~2014年02月02日 15:00 |
---|---|
会場 | 大阪府立江之子島文化芸術創造センター |
会場住所 | 大阪市西区江之子島2丁目1番34号 地図 |
地域 | 京阪神 / 大阪 |
アクセス | 大阪市営地下鉄千日前線・中央駅「阿波座駅」下車、8番出口から西へ約150m |
営業時間 | 11:00~17:00(最終日のみ15:00まで) |
電話番号 | 06-6441-8050 |
イベントURL | http://transart2014.blogspot.jp/ |
眞野丘秋さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年6月1日(日)
コレクション2 Undo, Redo ...
近年国際的な再評価が進んでいるアサワのワイヤー彫刻を、国内の国公立美術館が収蔵するのは、初めて...

~
2025年4月27日(日) 15:00
長生フイルム会 写真展 2025
長生フイルム会はフィルム写真の素晴らしさに魅了され続ける、フィルム愛好家のクラブです。10代か...

~
2025年5月6日(火)
安部祐一朗個展「時の残響 ~刻まれた過...
命の時間と鉱物の永遠が交差する、その瞬間を作品に込めました。