特別展 「木島櫻谷(このしまおうこく)-京都日本画の俊英-」 画三昧(えざんまい)に生くる。
2014年1月11日(土) ~2014年2月16日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<泉屋博古館分館>
本展は各時期の代表作を集め、さらに公益財団法人櫻谷文庫所蔵の未公開資料もあわせ、近代京都画壇の俊英櫻谷の多彩な画業を振り返るものです。
《寒月》展示は1月11日~1月19日、2月11日~2月16日
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
明治から昭和にかけて活躍した京都の日本画家木島櫻谷(1877-1938)の久々の回顧展を開催します。京都三条室町に生まれた櫻谷は、円山四条派の流れをくむ今尾景年に学び、自然観察と叙情の調和する卓越した動物や自然の表現によって、明治後半から大正期にかけて文展の花形として活躍しました。一時は京都画壇の雄とされた彼ですが、昭和期にはいると次第に画壇から一定の距離をとるようになり、書に囲まれた文雅の生活のなかから瀟洒な南画風の境地にいたりました。
また大正期にてがけた住友家からの依頼による連作は、琳派の意匠を取り入れた四季の屏風で、デザイナーとしての一面も垣間見えます。そこには呉服の町に育ち若年時に染織の図案を手がけた経験が生かされています。
本展は各時期の代表作を集め、さらに公益財団法人櫻谷文庫所蔵の未公開資料もあわせ、近代京都画壇の俊英櫻谷の多彩な画業を振り返るものです。
*期間中展示替を行います。
開催日 | 2014年01月11日~2014年02月16日 |
---|---|
会場 | 泉屋博古館分館 |
会場住所 | 東京都港区六本木1-5-1 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
アクセス | 東京メトロ 南北線 六本木一丁目駅下車 徒歩5分 日比谷線 神谷町駅下車 徒歩10分 銀座線 溜池山王駅下車 徒歩10分 |
入場料 | 一般 800円(640円) 学生 500円(400円) 中学生以下 無料 ※20名様以上の団体の方は( )内の割引料金 |
営業時間 | 午前10時→午後4時半 (ただし、入館受付終了は午後4時) 休館日 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館) |
イベントURL | http://www.sen-oku.or.jp/tokyo/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年5月11日(日) 16:00
ACT小品展2025
ACT小品展は、2009年よりはじまった展覧会です。作品サイズをSM(サムホール) にそろえ...

~
2025年5月24日(土) 16:00
「拓本」体験ワークショップ
「拓本」とは中国伝来の文字保存技術です。石碑に彫られた文章の保存等や考古学の発掘品の研究にも使...

~
2025年5月6日(火)
〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...
ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

~
2025年5月24日(土) 17:00
輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-
ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...