国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<東京国立博物館>
栄西ならびに建仁寺ゆかりの宝物を一堂に集めた展覧会。建仁寺の至宝 琳派の美を象徴する俵屋宗達の最高傑作、国宝「風神雷神図屛風」を開催全期間公開。

2978 0 2 1
開山・栄西禅師 800年遠忌 特別展「栄西と建仁寺」

 2014年は、日本に禅宗(臨済宗)を広め、京都最古の禅寺「建仁寺」を開創した栄西禅師(1141~1215)の800年遠忌にあたります。これにあわせ、栄西ならびに建仁寺ゆかりの宝物を一堂に集めた展覧会を開催します。

 本展は、近年研究の進んでいる栄西の著述のほか、建仁寺に関わりのある禅僧の活動を通して、栄西の伝えようとしたもの、そして建仁寺が日本文化の発展に果たした役割を検証しようとするものです。俵屋宗達(たわらやそうたつ)の最高傑作、国宝「風神雷神図屛風」を筆頭に、海北友松(かいほうゆうしょう)筆の重文「雲龍図」など建仁寺本坊方丈障壁画、山内の塔頭(たっちゅう)に伝わる工芸や絵画の名品、栄西をはじめとした建仁寺歴代名僧の書蹟(しょせき)はもちろん、全国の建仁寺派の寺院などが所蔵する宝物を展示します。

◆6年ぶりの同時公開!宗達と光琳の「風神雷神」
尾形光琳の重文「風神雷神図屛風」を、2014年4月8日(火)から5月18日(日)まで、本館「日本美術の流れ」7室にて展示します。
 宗達の「風神雷神図屛風」(国宝・建仁寺蔵)を写して光琳が描いた「風神雷神図屛風」(重文・東京国立博物館蔵)。風神雷神の姿はほぼ同じですが、色や表情、配置が異なります。比べてご覧いただける貴重な機会です。


*掲載画像について
《国宝 風神雷神図屛風》
俵屋宗達筆
江戸時代・17世紀
京都・建仁寺蔵
展示期間:全期間

開催日 2014年03月25日~2014年05月18日
会場 東京国立博物館 平成館
会場住所 東京都台東区上野公園13-9 地図
地域 東京 / 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
アクセス ・JR上野駅公園口、または鶯谷駅下車 徒歩10分
・東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分
・京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分
入場料 一般 1600円(1400円/1300円)
大学生 1200円(1000円/900円)
高校生 900円(700円/600円)
中学生以下 無料
* ( )内は前売り/20名以上の団体料金
* 障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
営業時間 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
ただし、会期中の金曜日は20:00まで、土・日・祝休日は18:00まで開館

休館日
月曜日
ただし4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館、5月7日(水)は休館
電話番号 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
イベントURL http://yosai2014.jp/
東京都台東区上野公園13-9
2014/05/09 17:40 投稿

風神雷神は白銀の雲も見たい/海北友松の襖絵が非常に良かった

CJキューブさんの招待券に当選して...

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年4月12日(土) 9:00

2025年4月27日(日) 15:00
南関東 千葉

長生フイルム会 写真展 2025

長生フイルム会はフィルム写真の素晴らしさに魅了され続ける、フィルム愛好家のクラブです。10代か...

開催前 2025年3月4日(火) 12:00

2025年3月16日(日) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

土屋じゅり写真展「立ち止まった先で、」

KURUM'ART contemporaryでは、space2*3において個展を開催...

開催中 2025年2月14日(金) 11:00

2025年3月1日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

「AFT Market 2025〜マル...

デジタルネイティブとも言われ、SNSやメタバース、そしてリアルといった複数の世界線をわたり行く...

開催前 2025年3月20日(木) 13:00

2025年3月23日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

TOYO/トヨ 個展 「Accumul...

TOYO/トヨの初個展になります。

このイベントに行きたい人9人

  • 悠
  • モノノ
  • pandaneco
  • こんくんの父
  • いそや
  • 大知正幸
  • 手仕事扱い処 ゆこもり
  • tarohkaja
  • 湯嶋敦