国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
写真
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<東京都写真美術館>
黒部渓谷の地域探査や山岳紀行文で知られる冠松次郎と、北アルプスで最初期に山小屋経営を行い、山岳写真や槍ヶ岳を開山した播隆上人の研究でも知られる穂苅三寿雄を紹介。

1782 0 0 0
黒部と槍 冠松次郎と穂苅三寿雄

東京都写真美術館では、戦前のわが国の登山史上もっとも著名な登山家の一人であり、黒部渓谷の地域探査や山岳紀行文で知られる冠松次郎と、北アルプスで最初期に山小屋経営を行い、山岳写真や槍ヶ岳を開山した播隆上人の研究でも知られる穂苅三寿雄を紹介する展覧会「黒部と槍」を開催いたします。
冠松次郎は、明治16(1883)年、現在の東京都文京区に裕福な質商の家に生まれ、明治35(1902)年頃から登山に目覚めました。明治42(1909)年、26歳で日本アルプスの踏査を開始、同年、辻村伊助の紹介で日本山岳会に入会。その後黒部の自然に魅せられ、大正7(1918)年、立山から黒部本流に足を踏み入れたのを皮切りに、秘境・黒部渓谷を舞台に数々のパイオニア・ワークを果たし、多くの写真と紀行を残し「黒部の主」の異名をとりました。
穂苅三寿雄は明治24(1891)年、現在の長野県松本市に生まれ、幼い頃から山に親しみ、明治40(1907)年に初めて上高地に入り、大正3(1914)年には初めて槍ヶ岳に登ります。上高地・槍ヶ岳一帯の登山道の整備を機に、山小屋建設を決意、大正6(1917)年に槍沢小屋を開設しました。この頃から独学で写真を学び、松本市内に写真館を開業して山岳絵はがきを販売するかたわら、山岳写真を撮り始め、地の利を活かした秀作を数多く撮影、大正末期の積雪期の作品など先駆的な業績を数多く残しました。
多くの人びとを魅了してきた「黒部渓谷」と「北アルプス・槍ヶ岳」。本展覧会では、日本が世界に誇るこれらの美しい自然をテーマに、現存するオリジナル・プリントや多彩な資料で、初期日本山岳写真史にその名を刻む二人の偉業を検証します。
(写真作品約140点と関連資料で構成)

【関連イベント】
◆黒部を撮る・黒部に生きる
2014年3月29日(土) 14:00~15:30
ゲスト:永田秀樹(『岳人』元編集長)、志水哲也(写真家)

◆槍を撮る・槍に生きる
2014年4月5日(土) 14:00~15:30
ゲスト:神長幹雄(『山と溪谷』元編集長)、穂苅康治(槍ヶ岳山荘グループ代表)

◆山を見る・撮る・読む
2014年4月12日(土) 14:00~15:30
ゲスト:大森久雄(編集者/実業之日本社・元出版部長)、水越武(写真家)

会場:東京都写真美術館 1階アトリエ、ただし、3月29日(土)は2階ラウンジ
定員:各回とも70名
※本展覧会チケットの半券をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
※当日10:00より当館1階受付にて、整理券を配布したします。[整理番号順入場、自由席]
※開場13:45(予定)
※予定はやむを得ず変更となる場合がございます。ホームページ等の最新情報をご確認ください。


担当学芸員によるフロアレクチャー
2014年3月7日(金) 16:00~
2014年3月21日(金・祝) 16:00~
2014年4月4日(金) 16:00~
2014年4月18日(金) 16:00~
2014年5月2日(金) 16:00~
※本展覧会の半券(当日有効)をお持ちの上、会場入口にお集まりください。

開催日 2014年03月04日~2014年05月06日
会場 東京都写真美術館 (恵比寿ガーデンプレイス内)
会場住所 東京都目黒区三田1-13-3 地図
地域 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など)
アクセス JR恵比寿駅東口より徒歩約7分(動く通路使用)
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅より徒歩約10分
入場料 一般 700(560)円
学生 600(480)円
中高生・65歳以上 500(400)円
※( )は20名以上団体料金および東京都写真美術館友の会会員
※小学生以下および障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料
※第3水曜日は65歳以上無料
営業時間 10:00-18:00(木・金は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで

休館日
毎週月曜日(ただし4月28日、5月5日は開館)
イベントURL http://www.syabi.com/
東京都目黒区三田1-13-3
東京・千代田区・中央...
2025/5/14 ~ 2025/5/20
東京・港区・文京区(...
2025/4/25 ~ 2025/4/29
東海・愛知
2025/5/6 ~ 2025/5/6
京阪神・京都
2025/5/2 ~ 2025/5/26

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年5月2日(金)

2025年5月6日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

always / never end(...

写真家の井上恵美梨とインスタレーションを中心に制作する酒井優衣による二人展

もうすぐ開催 2025年4月29日(火)

2025年5月6日(火)
東京 東京市部(吉祥寺など)

〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...

ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

開催前 2025年5月15日(木) 11:00

2025年5月20日(火) 16:00
南関東 神奈川

5つの手法展

川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...

もうすぐ開催 2025年4月29日(火) 11:00

2025年5月11日(日) 16:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT小品展2025

ACT小品展は、2009年よりはじまった展覧会です。作品サイズをSM(サムホール) にそろえ...

このイベントに行きたい人0人