幕末・明治の超絶技巧 世界を驚嘆させた金属工芸
2011年1月7日(金) 10:00 ~2011年2月20日(日) 17:00
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
佐野美術館では、幕末・明治美術のコレクションで知られる
清水(きよみず)三年坂美術館の所蔵品を中心に、
変革の時代に新たな芸術を目指した金属工芸の名品約170件を展示します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
イベントDATA
幕末・明治という時代は、日本の美術全般に大きな変革をもたらしました。中でも金工は、永く刀装金工を中心に発展し、幕藩体制の崩壊とともに大きな後ろ盾を失いました。職人たちは「金属による表現」という、それまでとは全く異なる技量を試されることになったのです。
帝室技芸員として金工界を牽引していった加納夏雄と、伝統的な刀装具の技を極めた後藤一乗(いちじょう)は、新しい時代にまったく異なる道を歩んだ双璧と言えるでしょう。彼らの技はその後の金工作家たちに受け継がれていきます。奈良派の彫金師・塚田秀鏡(しゅうきょう)、一乗の高弟・中川一匠(いっしょう)はじめ、格調高い美の世界を作り上げた海野勝珉(しょうみん)、明治後半期の彫金界をリードした香川勝廣(かつひろ)、鍛金作家の山田宗美(そうび)、猛禽類の鋳金作品で知られる鈴木長吉など枚挙にいとまがありません。また、岡山はモチーフを見つめる確かな目とユーモアで他の追随を許さない彫金家・正阿弥勝義(しょうあみかつよし)を生み出しました。
彼らの作品は、明治時代の工芸全般に特有の、モチーフのとらえ方にみるリアリズムと、細緻を極めたまさに“超絶技巧”というべき驚きの技に満ちています。こうした作品は、政府が日本の技術力を世界に示すため出品した数々の博覧会で披露され、諸外国を驚嘆させました。
〈主な出品作家〉
後藤一乗 中川一匠 正阿弥勝義 加納夏雄 塚田秀鏡 海野勝珉 香川勝廣 鈴木長吉 大島如雲 山田宗美 鈴木美彦 鹿島一谷
主催:佐野美術館、三島市、三島市教育委員会
開催日 | 2011年01月07日 10:00~2011年02月20日 17:00 |
---|---|
会場 | 佐野美術館 |
会場住所 | 静岡県三島市中田町1-43 地図 |
地域 | 東海 / 静岡 |
アクセス | 新幹線・在来線でJR三島駅(南口)より ○徒歩15分 (南へ1.3km左側) ○バスに乗り換え 沼津登山東海バス4番乗り場:「佐野美術館」下車(新城橋行き又は大平行き) 1番バス乗り場の三島循環バス「せせらぎ号」:「佐野美術館」下車(西回り…約13分/東回り…約15分) ○私鉄に乗り換え 伊豆箱根鉄道:「三島田町駅」下車(10~20分に1本出ています)徒歩3分 |
入場料 | 一般・大学生1,000円(750円) 小・中・高校生500円(400円) ※( )内は1月6日までの前売り料金 ※毎週土曜日は小中学生無料 ※15名以上の団体は各2割引 |
営業時間 | 木曜休館 |
電話番号 | 055-975-7278 |
イベントURL | http://www.sanobi.or.jp/tenrankai/2010/kinko.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2024年12月18日(水) 18:00
パリコレッ!ギャラリー vol.33 ...
町田市在住の画家ながさわたかひろ氏による作品展を開催。本展では、3種類の異なる描き方で描かれる...
~
2024年12月15日(日)
企画展「華麗なる 陶人形展」
ロココ風の西洋人形から、ノーマン・ロックウェルやルイ・イカールの絵画作品を立体化したもの、レー...
~
2024年12月7日(土) 17:00
「ときの贈り物」 鹿子木美×小林真理江...
「自分へのギフト」をテーマにした展示。 鹿子木美は毎年好評のレトロプリントのカレンダーや新作...