国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
インスタレーション
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

「タブレット」 “tablet”
今村洋平 岡本果倫 小林孝一郎 松本真希 三津繁郎

2014年6月7日(土)~7月13日(日)
開場時間 12:00~19:00(金・土は20:00 まで) 火曜休場

1165 0 0 0
akibatamabi21 第37回展覧会「タブレット」

【展覧会内容】

作家というのは各々のスタンスでものを見つめ、思考し、どこかで自身の作品に奇跡が宿ることや、何かの核心に触れることを望み、それらの来訪を待ち侘び、祈りにも似た気持ちで日々の制作を続けるのでしょう。

今回の展示メンバー5人は私たちが共同で借りているアトリエ「斧とケーブル」のメンバーです。立体、平面、その間に属するもの等、5人それぞれの立ち位置から見据えた作品を展示します。

元々仲の良かった面子ではありますが、作っている作品はてんでバラバラで、あらゆる作家が抱えているであろう問題意識以外に特記するような共有するコンセプトは見当たらず、そこに無理やりに言葉を当て込むようなこともなんだかつまらないように思えました。

なので今回の展示では普段制作している作品をメインに、それとは別に物質的な共通項として同型の机を一人一脚ずつ用意することにしました。

机の扱い方はそれぞれに委ねます。一作品として成立させるも、制作過程を見せるも、好きなものを飾り付けるも、普段の制作とは違う切り口で実験的に扱うもよし。

机は作家にとっての制作、思考の現場であり、どんなタイプの作品を制作する人であっても思い入れを持つ場です。その場の扱い方で、個々の作家性や、作品になり切らない隙のあるもの、作品そのものとは違う側面などを、並列して見せられたらと思います。

この“机”をそれぞれがどのように扱うのかは未知数です。作品と私達の中間の事象が現れる装置として、皆様に眺めてもらえたらと思います。




【出品者名】

今村洋平 IMAMURA Yohei

1978年生まれ
2004年 東京造形大学研究生修了

主な展示
2005-2006
「T&S EXISTANCE」 T&S GALLERY(東京)
2007
「WORM HOLE episode6」 magical,ARTROOM(東京)
2008
「NEW BEGINNING-The show must go on!」 magical,ARTROOM(東京)
「Draw print book」 esplanade(シンガポール)
2010
「camaboco展」 東京造形大学(東京)
2011
「デナリ森」 3331 Gallery(東京)
「採光 -let in light- curation:KAYOKOYUKI」 新宿眼科画廊(東京)
2012
「泉太郎キュレーション・有袋類」 TALION GALLERY(東京)
2013
「テント入口 星形」 IOSSELLIANI T-02-IOS(東京)
2014
アートフェア東京(東京)


岡本果倫 OKAMOTO Karin

1983年生まれ
2005年 多摩美術大学美術学部絵画学科版画専攻卒業

主なグループ展
2006
「tlu yuvu Ineji の即興live painting 残り繁るあなた」 六本木ヒルズアリーナ(東京)
2009
「寝息の方角」 atelier-hayakawa1-8(神奈川)
2010
「ono plus ono」 斧とケーブル(神奈川)
2012
「グッドモーニング」 斧とケーブル(神奈川)
「草と旅」 BORN FREE WORKS(神奈川)
2013
「春になるとこの池の水はよく溢れる」 斧とケーブル(神奈川)
「野と旅」 BORN FREE WORKS(神奈川)


小林孝一郎 KOBAYASHI Koichiro

1982年生まれ
2007年 東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業

2008-2010 ベルリン、ドイツに滞在
個展
2005
「無題」 東京造形大学絵画棟自主企画運営展示スペースnode(東京)
2009
「SIRO」 Buchexil-Neukölln(Berlin)
2011
「白とよこは縦」 竜宮美術旅館(神奈川)
「KAIGATEN」 blanclass(神奈川)
グループ展
2006
「ART SCOOTER」 八王子市芸術文化会館いちょうホール(東京)
「tlu yuvu Ineji の即興live painting 残り繁るあなた」 六本木ヒルズアリーナ(東京)
2008
「TACTILE」 Gallery Littlish(東京)
2009
「 Zsammen」 Buchexil-Neukölln(Berlin)
2009
「SIRO」 Buchexil-Neukölln(Berlin)
「Weiss:SIRO」 K-Salon(Berlin)
「Toys R Art」 K-Salon(Berlin)
5/9
2010
「黄金町バザール2010」(神奈川)
2011
「黄金町バザール2011」(神奈川)
2012
「真夏のBBQ ナイト」 blanclass(神奈川)
2013
「はじまりのはじまり」 YA-GINS(前橋)
「トラがぐるぐるまわってバターになる」 高架下スタジオSite-Aギャラリー(神奈川)
2014
「泡のなかで別の場所」 アーカススタジオ(茨城)


松本真希 MATSUMOTO Maki

1982年生まれ
2007年 多摩美術大学大学院美術研究科油画専攻修了

主なグループ展
2006
「tlu yuvu Ineji の即興live painting 残り繁るあなた」 六本木ヒルズアリーナ(東京)
2009
「寝息の方角」 atelier-hayakawa1-8(神奈川)
2012
「グッドモーニング」 斧とケーブル(神奈川)
「萬福寺芸術祭」 萬福寺芸術祭(京都)
2013
「hubn't」 Art Center Ongoing(東京)
「質感覚」 500m美術館(北海道)
「春になるとこの池の水はよく溢れる」 斧とケーブル(神奈川)


三津繁郎 MITO Shigeo

1981年生まれ
2009年 多摩美術大学大学院美術研究科油画専攻修了

主なグループ展
2012年
「グッドモーニング」 斧とケーブル(神奈川)
2013年
「春になるとこの池の水はよく溢れる」 斧とケーブル(神奈川)
ドローイング展 cafe & bar univibe(神奈川)




【展覧会詳細】

「タブレット」 “tablet”
2014年6月7日(土)~7月13日(日)
開場時間 12:00~19:00(金・土は20:00 まで) 火曜休場

■イベント

●6月7日(土)
・パフォーマンス 17:00〜17:30
 ゲストパフォーマー:横山良平

・オープニングパーティ 18:00〜 

●7月6日(日)
・トークショー 16:00〜18:00
 ゲスト:片多祐子(横浜美術館学芸員)
     栗原一成(美術家・多摩美術大学准教授)
     酒井一有(作家)




【展覧会場】

アキバタマビ21
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 201・202
URL: http://www.akibatamabi21.com

アクセス:
東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分
都営大江戸線上野御徒町駅A1番出口より徒歩6分
JR御徒町駅南口より徒歩7分
JR秋葉原駅電気街口より徒歩8分

*「アキバタマビ21」は多摩美術大学が運営する、若い芸術家たちのための作品発表の場である。ここは若い芸術家たちが、互いに切磋琢磨しながら協働し共生することを体験する場であり、他者と触れ合うことで自我の殻から脱皮し、既存のシステムや権威に依存することなく自らをプロデュースし自立していくための、鍛錬の場でもある――そうありたいという希望を託して若い芸術家たちにゆだねる、あり得るかもしれない「可能性」の場であり、その可能性を目撃していただく場所である。

開催日 2014年06月07日 12:00~2014年07月13日 19:00
会場 akibatamabi21
会場住所 〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 201・202 地図
地域 東京 / 千代田区・中央区(銀座など)
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 201・202

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年3月15日(土)

2025年5月6日(火)
近畿 奈良

花と緑に魅せられてー佐藤美術館コレクシ...

日本画の巨匠達が「自然」というテーマをそれぞれの視点と感覚で表現した作品の数々をお楽しみください。

開催中 2025年1月17日(金)

2025年3月10日(月)
中国 島根

平山郁夫 未来へのキャラバン

本展では日本画家としての活動に留まらない平山郁夫の多彩な業績を、山梨県北杜市に所在する平山郁夫...

開催中 2025年2月22日(土)

2025年3月2日(日)
東京 港区・文京区(六本木など)

装幀画展XII

全国の多様なジャンルの作家さんによる装幀画の交流展をお楽しみください。

開催中 2025年2月25日(火)

2025年3月2日(日)
京阪神 京都

井上晴雄 絵画展〜日本の原風景を訪ねて〜

夕陽、渓流、花、鉄道、農村はじめ、日本の旅風景を描いた絵画作品25点の展示。ご来場いただく方々...

このイベントに行きたい人0人