タイルとホコラとツーリズム
2014年8月14日(木) 11:00 ~2014年8月24日(日) 18:00
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
京都に点在する「タイルとホコラ」を巡ったフィールドワークを基に開催する展覧会。美術家としても活動をおこなう谷本研と中村裕太による展示物の他、会期中には実際に街中の「ホコラ」を巡るツアーや、地蔵などの〈信仰〉の対象物と〈観光〉の関係性考えるトークイベントを開催。地蔵盆にあわせた、夏にぴったりの企画。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
Gallery PARC[グランマーブル ギャラリー・パルク]では、2014年8月14日[木] ─ 8月24日[日]まで、「 タイルとホコラとツーリズム 」展(主催:「タイルとホコラとツーリズム」実行委員会)を開催いたします。
京都の街角を歩いた際、不意に地蔵菩薩や大日如来などを奉ったホコラを目にすることがあります。それらの多くはコンクリートや石詰みの基礎の上に木造の社を持つものなどですが、そのしつらえにタイルづくりを取り入れたものもしばしば見受けられます。今も街角に残るホコラには、それらが地域に受け継がれ、奉られてきた信仰の対象である事を伺い知る事が出来ます。また、しばしば目にするタイルづくりのホコラには、それらが受け継がれるにあたり、今日的な都市の様相を取り入れてきた歴史や変遷に思いを馳せるとともに、タイルという建材の持つ清潔さとホコラの持つ神聖さが無縁ではないだろう事を想像させます。
【関連イベント】=================
◎ワークショップ:「ホコラ三十三所巡礼ツアー」
市内中心部からセレクトした三十三所のホコラを、お盆時期の2日に分けて徒歩で巡ります。
定員:各コース 15名
料金: 500円 *参加の方にはオリジナル記念ペナントを進呈
ツアコン:谷本 研
予約方法:氏名 / 住所 / 電話番号 / メールアドレス / 希望のコース( A or B )を明記の上、【tanimoto@seian.jp】までメールにてお申し込み下さい。当日まで受け付けていますが、定員になり次第、締め切らせていただきます。
備考:小雨決行・荒天中止
<Aコース(南行き)>
8月16日(土)13:00~16:00 ※終了時間は若干の変動あり
第一番~第十七番を巡礼。歩行距離…約7.5km
PARC → 六角堂 → 仏光寺界隈 → 松原道祖神社周辺 →四条烏丸(現地解散)
<Bコース(西行き)>
8月17日(日)13:00~16:00 ※終了時間は若干の変動あり
第十八番~第三十三番を巡礼。歩行距離…約8km
PARC → 堀川御池周辺 → 三条会商店街周辺 → 壬生寺界隈→ 四条大宮(現地解散)
◎クロージング・トーク:「信仰を観光する」
京都の地蔵信仰や地蔵盆の歴史をもとに、〈信仰〉の対象をどのように〈観光〉の視点で展開するのか。
さらに、アートと人類学の関係性にも踏み込んだトーク・イベントを、まさに地蔵盆の日に開催します!
日 時:8月23日(土) 15:00 - 17:00
定 員:30名 *入場無料/予約不要
講 師:師 茂樹[花園大学文学部准教授・仏教学]/菊地 暁[京都大学人文科学研究所助教・日本民俗学]
コーディネーター:佐藤守弘[京都精華大学デザイン学部教授・視覚文化論]
本展はそれぞれ特異な表現活動を続ける谷本研(たにもと・けん / 1973~)と中村裕太(なかむら・ゆうた / 1983~)の美術家2名が、京都市内で目にするホコラ(路傍祠)の生態系に着目したもので、「タイル」と「ホコラ」をそれぞれのポイントとして捉え、それらを地域における「ツーリズム(観光)」といった視野で考察する試みです。
京都市立芸術大学大学院造形構想専攻修了後、アートとその周縁に関わりながら企画活動を行うとともに、観光ペナントの収集研究家として知られる谷本研は、独自のフィールドワークにより市内中心部のホコラから三十三所を厳選し、その巡礼ルートを編集するプロセスを通じて、「聖と俗のはざま」に思考を巡らせます。2011年京都精華大学芸術研究科博士後期課程修了し、〈建築工芸〉という視点からタイル・陶磁器などの理論と制作を行なう中村裕太は、街角で見かける内装タイルで装飾された〈タイルホコラ〉に注目し、建築・工芸・民俗の観点からのリサーチをもとに、路傍で採取したタイル片を用いた盆棚を会場内に組み上げます。
会期中には谷本がツアコンをつとめるホコラ巡りツアー「ホコラ三十三所巡礼ツアー」や、京都の地蔵信仰や地蔵盆の歴史をもとに、〈信仰〉の対象をどのように〈観光〉の視点で展開するのかを取り上げるクロージング・トーク「信仰を観光する」を開催するなど、「タイルとホコラ」を巡る様々なオブジェで飾り立てられたギャラリーは、ツアーのための観光案内所やトーク会場となります。
地蔵盆の時期、「タイル」と「ホコラ」という一見関わりの少ないテーマに取り組む本展では、身近な京都のさらに見過ごされがちなスポットに焦点をあてることで、そこから広がる新たな都市空間への視点を提案します。
開催日 | 2014年08月14日 11:00~2014年08月24日 18:00 |
---|---|
会場 | Gallery PARC |
会場住所 | 京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48 三条ありもとビル 地図 |
地域 | 京阪神 / 京都 |
Gallery PARCさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年3月4日(火)
二人展 「見つめあい」
まるこいろ、テラによる、絵画、コラージュ、イラストの展示

~
2025年3月23日(日) 16:00
第16回 猫・ねこ写真展 PART2
8名の猫写真家が撮影した写真を展示いたします。 渥美大亮、大森裕、Kiyochan、島村恵美...

~
2025年12月31日(水)
パペラ・君は友だち
紙一枚工作で展開するパペラが、「君は友だち」をテーマに友だちをどんどん増やしていこうと企画しま...

~
2025年3月2日(日)
井上晴雄 絵画展〜日本の原風景を訪ねて〜
夕陽、渓流、花、鉄道、農村はじめ、日本の旅風景を描いた絵画作品25点の展示。ご来場いただく方々...