吉左衞門X 新兵衛の樂 吉左衞門の萩
2014年9月27日(土) ~2015年3月29日(日)
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<佐川美術館>
第6回目となる吉左衞門Xでは、萩焼・十五代坂倉新兵衛氏と樂焼・十五代樂吉左衞門氏とのクロストーク・コラボレーション展を開催いたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
今回、坂倉氏は樂焼に、樂氏は萩焼に挑戦。それぞれ、相手方の製作法を用いて制作します。
言うまでもなく樂焼と萩焼はどちらも400年あまりの伝統を有し、茶の湯の分野に大きな足跡を残してきました。しかし、二つの茶陶は全く異なる方法により制作されています。樂焼は手捏ね制作、轆轤を一切使用せず手捏ねで原形を造り、篦で削りあげて造形します。また、その焼成は鞴(フイゴ)を用いた小さな内窯で一碗ずつ焼き上げる内窯焼成とよばれる樂家独特の製作法を取ってきました。一方、萩焼は轆轤制作、樂焼とは対照的な登窯焼成を行います。
樂焼は手捏ねで原形を造る工程と、それを篦で削る工程から成り立っています。それは轆轤制作に比して長い制作時間を要し、轆轤という制約がない分、自己表現としての自由さがはるかに大きいと言えます。一方、萩焼は轆轤の回転の中で、瞬間的な手の動きにより形が生み出されていきます。長時間の対峙的な持続ではなく、むしろ瞬時の中の緊張と身体的なリズムをとおして、自己の表現を確立していきます。樂焼の持続的な思考と自己表現の自由さと、萩焼の瞬間的な緊張と身体的な思考との対峙。
焼物にとって、制作、つまり技術は単なるノウハウではなく、その中にそれぞれの焼物の本質が宿っていると言えます。それぞれ制作者は、手捏ねとは、轆轤制作とは、どのような意味を持ち、どのような表現が可能なのかを突き詰めます。それは単なる技術的な事柄ではなく、焼物の本質、造形の根幹に関わるコンセプトなのです。
今回、二人の作家のクロストーク―互いに異なる製作法を用いて制作することにより、互いの本質が浮かび上がります。
*掲載画像について
新兵衛の樂 吉左衞門の萩
開催日 | 2014年09月27日~2015年03月29日 |
---|---|
会場 | 佐川美術館 |
会場住所 | 滋賀県守山市水保町北川2891 地図 |
地域 | 近畿 / 滋賀 |
アクセス | 守山駅より近江鉄道バス佐川美術館前下車 佐川美術館行 約25分 堅田駅より江若交通『免許センター前行き』 佐川美術館前下車 |
入場料 | 一 般 ¥1,000(¥800) 高大生 ¥600(¥400) 中学生以下 無料(ただし保護者の同伴が必要) ( )内は2 0名以上の団体割引料金※専門学校・専修学校は大学に準じる ※障害者手帳をお持ちの方( 手帳をご提示ください)、付添者(1名のみ)は無料 |
営業時間 | 午前9時30分-午後5時(入館は午後4時3 0分まで) ※9月27日[土]は開会式のため、樂吉左衞門館の観覧は午前10時30分より 休館日 月曜日(祝日の場合翌火曜日)2014年11月17日-19日、12月29日-2015年1月2日 |
イベントURL | http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2024年12月22日(日) 17:00
Crowdfunding Exhibi...
ギャラリーオープン前に実施しましたクラウドファンディングでの公募展示がきっかけで集まった、若手...
~
2024年11月30日(土) 17:00
足立篤史 「Over to you」
古い新聞紙や雑誌などの印刷物を素材に立体作品を発表する足立篤史の個展を開催します。 この世に...
~
2024年12月1日(日) 17:00
浅沼利信 油彩画展2024 「パノラマ...
フランス、プロヴァンス地方に魅せられて写実風景画を志した頃に立ち戻り、 再び彼の地を描いてみ...
~
2024年12月15日(日) 17:00
百色筆(ももいろふで) -描く人と書く...
画家 イラストレーター ライブペインターの「NaKi」さんと書道家「蘭香」さんの2人展です。 ...