KYOTO EXPERIMENT 2014 公式プログラム ティナ・サッター / ハーフ・ストラドル『House of Dance』
2014年9月27日(土) ~2014年9月30日(火)
終了しました
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
タップダンス教室を舞台にした人間ドラマ
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
とあるタップダンス教室を舞台に、
この物語で描くのは、すべての些細で大切な事柄である
ニューヨーク・ブルックリンを拠点に活動するティナ・サッターは、ニューヨーク・タイムズ紙から"超新星"とも評されるなど、30代にしてニューヨークの現代演劇シーンでその未来が嘱望される劇作家のひとり。自身でアーティスティック・ディレクターを務めるパフォーマンス・カンパニー「Half Straddle」を率いて公演を重ね、中でも近年、最も高い評価を得ている作品のひとつが『House of Dance』である。舞台は、とあるうらぶれたタップダンス教室。そこに集うインストラクターと生徒たちの4人は、それぞれ日々の暮らしや人間関係に身を砕きながら、ダンス大会の出場を目指してレッスンにいそしんでいる。決してセレブでもゴージャスでもない、索漠としてナイーブな人生。都会での成功への憧れとは裏腹に、彼らの満たされない思いやはかない希望が、皮肉混じりに描かれる。人生の機微を知的に浮かび上がらせる対話から見事なタップダンスまで、パフォーマーの高い表現力も見逃せない。心揺さぶられ、謎めいて、それでいてありふれた瞬間を描き出すこの演劇体験は、まさに人生の一コマそのものだ。
開催日 | 2014年09月27日~2014年09月30日 |
---|---|
会場 | 京都芸術センター フリースペース |
会場住所 | 〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2 地図 |
地域 | 京阪神 / 京都 |
アクセス | 地下鉄烏丸線「四条駅」、阪急京都線「烏丸駅」より、徒歩5分 |
入場料 | 一般 前売 ¥2,500/当日 ¥3,000 ユース・学生 前売 ¥2,000/当日 ¥2,500 シニア 前売 ¥2,000/当日 ¥2,500 高校生以下 前売 ¥1,000/当日 ¥1,000 ペア ¥4,000(前売のみ) ※ユースは25歳以下、シニアは65歳以上 ※全席自由 |
電話番号 | 075-213-0820 |
イベントURL | http://kyoto-ex.jp/2014/program/tina/ |
〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催中
2024年12月21日(土)
~
2025年3月30日(日)
~
2025年3月30日(日)
東京 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)
坂本龍一 | 音を視る 時を聴く
坂本龍一の「音を視る、時を聴く」ことは、鑑賞者の目と耳を開きながら、心を揺さぶり、従来の音楽鑑...

開催中
2025年2月8日(土)
~
2025年4月6日(日)
~
2025年4月6日(日)
北海道 北海道
楽器 見る・知る・考える ―北海道博物...
北海道博物館が所蔵する楽器資料のほか、楽器学の幅広い知見と音楽教育現場での豊富な経験を有する枡...

開催中
2024年12月14日(土)
~
2025年3月9日(日)
~
2025年3月9日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
evala 現われる場 消滅する像
「evala 現われる場 消滅する像」展は,作家の活動史においても重要な作品を制作するきっかけ...