広島市立大学芸術学部 第14回卒業・修了作品展
2011年3月3日(木) 10:00 ~2011年3月8日(火) 17:00
終了しました
広島市現代美術館と大学キャンパスの2会場に分けて、日本画、油絵、彫刻、デザイン工芸など、あわせて150点を超える作品を展示。学部4年間、修士課程2年間の集大成である卒業・修了制作を発表し、学生たちの研究成果を広く市民の皆様に知っていただくことが目的です。学生たちによる自由な発想と新鮮な感性で広島にアートを発信します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |

イベントDATA
【日 時】
3月3日(木)~8日(火)10:00~17:00
(入場は16:30まで)
※3月7日(月)は2会場とも休館します
【作品数】 計157点
・日本画 (17名)32点
・油絵 (26名)47点
・彫刻 (12名)31点
・現代表現 ( 7名) 7点
・視覚造形 (10名)10点
・立体造形 ( 5名) 5点
・メディア造形(10名)11点
・金属造形 ( 4名) 4点
・染織造形 ( 5名) 5点
・漆造形 ( 5名) 5点
【学部生・院生所属内訳】 計101名
・学部卒業生 美術学科37名、デザイン工芸学科37名
・大学院修了生 27名
開催日 | 2011年03月03日 10:00~2011年03月08日 17:00 |
---|---|
会場 | 広島市現代美術館、広島市立大学 |
会場住所 | 広島市南区比治山公園1-1(現代美術館)、広島市安佐南区大塚東3-4-1(広島市立大学) 地図 |
地域 | 中国 / 広島 |
入場料 | 入場無料 |
営業時間 | 10:00~17:00 (入場は16:30まで) |
広島市南区比治山公園1-1(現代美術館)、広島市安佐南区大塚東3-4-1(広島市立大学)
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

もうすぐ終了
2025年2月16日(日)
~
2025年2月24日(月)
~
2025年2月24日(月)
九州 福岡
藤城清治 版画展「今、生きている喜びを...
2023年~2024年にかけて制作された新作影絵作品をはじめ、一度はご覧いただいたことのある代...

開催中
2025年1月11日(土)
~
2025年3月30日(日)
~
2025年3月30日(日)
京阪神 京都
蜷川実花展 with EiM:彼岸の光...
本展は蜷川実花および各分野のスペシャリストによるクリエイティブチームEiM(エイム)として挑む...

開催中
2024年12月27日(金)
~
2025年2月26日(水)
~
2025年2月26日(水)
東京 千代田区・中央区(銀座など)
金魚と幻想の銀世界
本格的に冬が到来。アートアクアリウム美術館では、金魚と光が織りなす幻想的な空間が、雪の降る冬景...

もうすぐ開催
2025年2月25日(火)
~
2025年3月2日(日)
~
2025年3月2日(日)
京阪神 京都
井上晴雄 絵画展〜日本の原風景を訪ねて〜
夕陽、渓流、花、鉄道、農村はじめ、日本の旅風景を描いた絵画作品25点の展示。ご来場いただく方々...