マイケル・スノウ,恩田晃,アラン・リクト スペシャル・トーク「音楽/サウンド/アートの向こう側」
2014年11月3日(月) 14:00 ~2014年11月3日(月) 16:00
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
ICCでは,「サウンド・ライブ・トーキョー」でのコンサートのために来日することになった,マイケル・スノウ氏,恩田晃氏,アラン・リクト氏をお迎えして,三人が実践する,映画,写真,美術,音楽,批評などの活動を通じて,それぞれのあいだにあるもの,それらを超えて表われるものについてお話をうかがいます.
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
60年代から「構造映画」と呼ばれるコンセプチュアルな映画を制作してきた実験映画の大家であり,ジャズ・ミュージシャンとしても活動するマイケル・スノウ氏,カセットテープに録音されたフィールド・レコーディングによる音源を素材に演奏を行ない,写真や映像作品を制作し,映像作家とのコラボレーションも行なう恩田晃氏,ギタリストとしてロックから即興演奏,実験的な作品までを制作し,またサウンド・アートの概説本『サウンドアート——音楽の向こう側、目と耳の間』の著者でもあるアラン・リクト氏は2005年より三人での演奏を開始し2008年にはCDを発表しました.今回,サウンド・ライブ・トーキョーの招聘により,三人のユニットとしてのはじめての来日公演が実現し,それにあわせICCでトーク・イヴェントを開催することになりました.
スノウ氏の50年近くにおよぶジャンルを超えた活動,恩田氏のさまざまな場所と時間の断層を垣間見せるような音楽観,リクト氏の音楽とサウンド・アートとを行き来する活動についてのお話をうかがうまたとない機会になるでしょう.
司会:畠中実(ICC)
日時:2014年11月3日(月・祝)午後2時より
会場:ICC 4階 特設会場
定員:200名(当日先着順)
入場無料
日英逐次通訳つき
主催:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
*図版:左から:恩田晃,マイケル・スノウ,アラン・リクト
Photo:Kotaro Okada
http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2014/Opensalon70/index_j.html
開催日 | 2014年11月03日 14:00~2014年11月03日 16:00 |
---|---|
会場 | NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] |
会場住所 | 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー4階 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
アクセス | 京王新線「初台駅」東口から徒歩2分 (都営地下鉄新宿線乗り入れ,新宿から2分) |
定員 | 200名(当日先着順) |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 11:00—18:00 *イヴェント開催は14:00— |
電話番号 | 0120-144199 |
イベントURL | http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2014/Opensalon70/index_j.html |
イベントX(旧twitter) | https://twitter.com/NTTICC |
NTT ICCさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年3月1日(土) 17:00
開館20周年記念イベント「紅ミュージア...
紅ミュージアム開館20周年を記念し、一日を通してさまざまなイベントを開催。紅色トートバッグ作り...

~
2025年4月6日(日)
楽器 見る・知る・考える ―北海道博物...
北海道博物館が所蔵する楽器資料のほか、楽器学の幅広い知見と音楽教育現場での豊富な経験を有する枡...

~
2025年3月30日(日)
坂本龍一 | 音を視る 時を聴く
坂本龍一の「音を視る、時を聴く」ことは、鑑賞者の目と耳を開きながら、心を揺さぶり、従来の音楽鑑...

~
2025年3月9日(日)
evala 現われる場 消滅する像
「evala 現われる場 消滅する像」展は,作家の活動史においても重要な作品を制作するきっかけ...