国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
歴史・伝統文化
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

今からおよそ1300年前、奈良時代の和銅5年(712)に越後国域が、現在の新潟県に相当する範囲になったことを記念して、越後国域確定までの歴史を紹介する企画展です。県教育委員会が発掘調査を行った数々の遺跡の出土品を展示します。

1797 0 0 0
冬季企画展「越後国域確定1300年記念 遺跡が語る新潟県の歴史」

◆ 会 期  平成26年12月20日(土)~平成27年3月22日(日)
◆ 時 間  9:30~17:00 (観覧券の販売は16:30まで)
◆ 場 所  新潟県立歴史博物館 企画展示室
◆ 休館日  毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
   ※12/28(日)~1/3(土)は年末年始のため休館します。
◆ 観覧料  無料
◆ 関連イベント
 ・まいぶんリレー講演会「青田遺跡の暦年代から読み解く縄文時代のくらし」
  日時 平成27年2月22日(日)13:30~15:00
  場所 新潟県立歴史博物館 講堂(定員150名)
  講師 荒川隆史氏(新潟県教育庁専門研究員)
 ・記念講演会「縄文時代の年代」
  日時 平成27年3月8日(日)13:30~15:00
  場所 新潟県立歴史博物館 講堂(定員150名)
  講師 小林謙一氏(中央大学文学部教授)

開催日 2014年12月20日 09:30~2015年03月22日 17:00
会場 新潟県立歴史博物館
会場住所 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2 地図
地域 甲信越 / 新潟
新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年3月8日(土)

2025年8月18日(月)
京阪神 大阪

EXPO 博覧会の時代

本展は、当館所蔵品のほか、京都国立近代美術館、清水三年坂美術館に所蔵される高島屋製の作品50点...

開催前 2025年4月12日(土) 9:00

2025年4月27日(日) 15:00
南関東 千葉

長生フイルム会 写真展 2025

長生フイルム会はフィルム写真の素晴らしさに魅了され続ける、フィルム愛好家のクラブです。10代か...

開催中 2025年3月22日(土) 11:00

2025年4月13日(日) 18:00
東京 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など)

Nachara Solo exhibi...

この度、アートスペースEVERANDARTでは3月22日(土)よりNacharaの個展「4-8...

もうすぐ開催 2025年4月4日(金) 11:00

2025年4月19日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

春つ方-はるつかた-vol.7

アートで春をプレゼントしたいという思いから企画したグループ展の第7回目です。4名の作家がお届け...

このイベントに行きたい人0人