【ICC】Filament live 「大友良英 音楽と美術のあいだ」展関連イヴェント
2014年12月23日(火) 19:00 ~2014年12月23日(火) 21:00
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
現在,ICCにて開催中の「大友良英 音楽と美術のあいだ」展関連イヴェントとして,Sachiko Mと大友良英によるユニット,Filamentのコンサートを開催します.
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
現在,ICCにて開催中の「大友良英 音楽と美術のあいだ」展関連イヴェントとして,Sachiko Mと大友良英によるユニット,Filamentのコンサートを開催します.
「大友良英 音楽と美術のあいだ」展
http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2014/Between_Music_and_Art/index_j.html
大友良英(エレクトロニクス)とSachiko M(サインウェイヴス)によって1997年に結成されたFilamentは,ポスト・エレクトロニクス・ミュージックにおけるきわめて重要な位置を占めるユニットです.聴取と発音行為の徹底的な分析と解体をへて,従来の「作曲」や「即興」によって作られた音楽とは根本的に異なる音響体験をもたらします.極限まで抑制されたサウンドおよびその演奏行為は,テクノ・ミニマリズムから音響的即興へいたる動向に大きな影響を与えています.
【開催概要】
2014年12月23日(火・祝)
出演:Filament(大友良英,Sachiko M)
時間 18:30開場/19:00開演
定員:300名(全席自由)
前売券:1,500円 / 当日券:2,000円
前売券は,2014年12月4日(木)より e+(イープラス) にて販売します.
e+(イープラス)
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002143900P0030001
*図版:《quartets》部分 写真提供:山口情報芸術センター [YCAM]
【お問い合せ】
NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
TEL: 0120-144-199
FAX: 03-5353-0900
E-mail: query@ntticc.or.jp
URL: http://www.ntticc.or.jp/
開催日 | 2014年12月23日 19:00~2014年12月23日 21:00 |
---|---|
会場 | NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] |
会場住所 | 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー4階 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
アクセス | 京王新線初台駅東口より徒歩2分 |
定員 | 300名(チケットの整理番号順入場) |
入場料 | 前売券:1,500円 / 当日券:2,000円 |
営業時間 | 開館時間::11 :00—18:00 *「大友良英 音楽と美術のあいだ」展をご覧いただけるのは18:00まで. |
電話番号 | 0120-144199 |
イベントURL | http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2014/Between_Music_and_Art/events03_j.html |
イベントX(旧twitter) | https://twitter.com/NTTICC |
NTT ICCさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年4月6日(日)
楽器 見る・知る・考える ―北海道博物...
北海道博物館が所蔵する楽器資料のほか、楽器学の幅広い知見と音楽教育現場での豊富な経験を有する枡...

~
2025年3月9日(日)
evala 現われる場 消滅する像
「evala 現われる場 消滅する像」展は,作家の活動史においても重要な作品を制作するきっかけ...

~
2025年3月30日(日)
坂本龍一 | 音を視る 時を聴く
坂本龍一の「音を視る、時を聴く」ことは、鑑賞者の目と耳を開きながら、心を揺さぶり、従来の音楽鑑...