特別展 徳川家康没後400年記念 大 関ヶ原展
2015年3月28日(土) ~2015年5月17日(日)
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<東京都江戸東京博物館>
天下分け目の大展覧会!合戦に参加した武将が戦場でやり取りした手紙などから関ヶ原合戦の真実を探り、生き残りを賭けた決死のドラマをひも解きます。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
![特別展 徳川家康没後400年記念 大 関ヶ原展 特別展 徳川家康没後400年記念 大 関ヶ原展](/files/event_title/54b8726fa952c.jpg)
イベントDATA
『関ヶ原合戦図屏風』『関ヶ原合戦絵巻』の出陳数10点以上(3会場合計・予定)は過去最多。美しく、色鮮やかな屏風・絵巻類は、一級の美術品としても大変見ごたえがあります。(重文を含む合戦図を東京、京都、福岡各会場にて分散展示)
徳川家康と徳川四天王(酒井家、本多家、榊原家、井伊家)の具足の他、石田三成の愛刀『石田正宗』、島左近の兜など、合戦に参加した主たる武将の武具を史上最大級の規模で展示。本物の迫力とかつてない規模が鑑賞者を圧倒します。 (国宝・重文を多数含む)(会場により一部異なります)
関ヶ原合戦前日に密約を交わした誓約書など、関ヶ原合戦にまつわる貴重な古文書を展示。有力武将たちがしたためた文書から、“信頼”“裏切り”“凋落”などが読み取れ、当時のスリリングな情報戦が浮かび上がります。天下分け目の関ヶ原合戦のみならず、“戦場外の戦場”も読み解いていきます。
出陳品は、3会場で合計300点以上(予定)に及び、国宝や重要文化財、本邦初公開のものが多く含まれています。四世紀ぶりに大集結した、武将たち由縁の品々から、日本の運命を変えた1日が蘇ります。
※国宝・重要文化財及び一部個人蔵の出陳品は、出陳可能期間が制限されます。一つの会場の、ある時期にしか見られない貴重な出陳品もありますので、全ての会場をお見逃しなく!
◆東京会場
東京都江戸東京博物館
2015年3月28日(土)~5月17日(日)
◆京都会場
京都文化博物館
2015年6月2日(火)~7月26日(日)
◆福岡会場
福岡市博物館 (予定)
2015年8月7日(金)~10月4日(日)
*掲載画像について
≪関ケ原戦陣図屏風≫(左隻)
福岡市博物館蔵
開催日 | 2015年03月28日~2015年05月17日 |
---|---|
会場 | 東京都江戸東京博物館 |
会場住所 | 東京都墨田区横網1-4-1 地図 |
地域 | 東京 / 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など) |
アクセス | ・JR 総武線「両国」駅西口、徒歩3分 ・都営地下鉄大江戸線「両国(江戸東京博物館前)」駅A4出口、徒歩1分 ・都バス:錦 27 ・両 28 ・門 33 ・墨 38 系統・ 墨田区内循環バス「すみだ百景すみまるくん・すみりんちゃん (南部ルート) 」 「都営両国駅前(江戸東京博物館前)」下車、徒歩3分 |
入場料 | 一般 1,350(1,080)円 大学生・専門学校生 1,080(860)円 小中高生・65歳以上 680(540)円 ※( )内は、20名以上の団体料金。 ※未就学児童は無料。 ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付き添いの方(2名まで)は無料。 ※毎月第三水曜日は、65歳以上無料。 |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時30分(土曜日は午後7時30分まで) *入館は閉館の30分前まで 休館日 4月6日(月)・13日(月)・20日(月) |
イベントURL | http://sekigahara2015.com/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
![](/files/event_title/677279c35b6ec_60x60_2.jpg)
~
2025年2月16日(日) 20:00
あなたがいない「 」を、どう埋めるか...
清水伶の映像インスタレーション展。死別、別離、身体機能の喪失、尊厳の喪失…人は人生のうちで様々...
![](/files/event_title/6795abd08982f_60x60_2.jpg)
~
2025年2月16日(日) 19:00
伊藤興秋 書画展 生きている書と水墨 ...
生きた書を書くのに最も大切なのは呼吸です。筆禅道は禅や気功で練り上げた吐く息で、墨に命を吹き込...
![](/files/event_title/67906ed5a2ded_60x60_2.jpg)
~
2025年3月9日(日) 17:00
第2回えとせとら展「はた」
若手アーティスト団体「えとせとら」2回目のグループ展です! 絵画から映像まで、14人の基町高...
![](/files/event_title/6799d8e3a550a_60x60_2.jpg)
~
2025年3月1日(土) 17:00
「AFT Market 2025〜マル...
デジタルネイティブとも言われ、SNSやメタバース、そしてリアルといった複数の世界線をわたり行く...