青森市所蔵作品展 歴史の構築は無名のものたちの記憶に捧げられる
2015年2月7日(土) ~2015年3月15日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 映像・アニメーション
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<国際芸術センター青森>
8mmフィルムにより撮影したかつてのこの都市の様子を物語る映像などを公開します。映画のセットのような5つのステージに、これらの歴史を語るメディアが散りばめられます。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
青森公立大学国際芸術センター青森(ACAC)では毎年冬季に青森市所蔵作品展を開催しています。今年は映画監督で美術家の藤井光さんをゲストディレクターにお招きし、青森の人々の暮らしの中で実際に使われてきた民具や様々な資料(雑誌、紙芝居、教科書や文書など)と、青森の市井の人々が昭和30-50年代に撮影した8ミリフィルムの映像を中心に展示します。民具は当時日用品として使われていたものがほとんどですし、映像には他愛もない家族の休日の様子や地域の行事が映っており、当時の人々の毎日の生活が見て取れます。その反面、時を経た現代の私たちが見るとそこには当時の社会状況を見て取ることができ、個人的な、ささやかにも見える暮らしの一瞬、一場面も大きな歴史の流れと無関係ではなく、歴史を形作るものの一つであることもまた、浮かび上がってくるでしょう。記録と記憶をめぐる架空の歴史博物館を描き出すような展覧会です。
開催日 | 2015年02月07日~2015年03月15日 |
---|---|
会場 | 国際芸術センター青森 |
会場住所 | 青森県青森市合子沢字山崎152-6 地図 |
地域 | 東北 / 青森 |
アクセス | JR青森駅からJRバスまたは青森市営バスにて約40分「モヤヒルズ、青森公立大学行」乗車、「青森公立大学」下車 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 10:00~18:00 *会期中無休 |
イベントURL | http://www.acac-aomori.jp/ |
青森県青森市合子沢字山崎152-6
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年5月15日(木) 11:00
~
2025年5月20日(火) 16:00
~
2025年5月20日(火) 16:00
南関東 神奈川
5つの手法展
川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...

開催前
2025年4月29日(火)
~
2025年5月6日(火)
~
2025年5月6日(火)
東京 東京市部(吉祥寺など)
〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...
ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

開催前
2025年4月29日(火)
~
2025年5月11日(日)
~
2025年5月11日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
公募展「stella nova 14」
本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...

開催前
2025年5月12日(月) 11:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-
ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...