九州国立博物館開館10周年記念特別展 戦国大名 - 九州の群雄とアジアの波涛 -
2015年4月21日(火) ~2015年5月31日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<九州国立博物館>
戦国大名の争覇から豊臣大名の登場と消滅まで、戦国九州のクライマックスともいうべき16世紀後半の激動の歴史が一望できます。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
本展覧会は、九州国立博物館が平成27年10月に開館10周年を迎えることを記念して開催する特別展の第一弾です。「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える」という開館以来の基本コンセプトに鑑み、16世紀後半の動乱の九州、そしてアジアの海を舞台として活躍した戦国大名、ならびに戦国の気風を受け継いだ豊臣大名の姿に迫ります。
九州北部の覇者にして遙かなる世界を見すえた大友宗麟、その強力なライバルである毛利元就・島津義久・龍造寺隆信、豊臣秀吉の時代に活躍した立花宗茂・鍋島直茂・黒田長政・加藤清正・小西行長、海を舞台として活躍した宗義智・松浦隆信など、本展覧会の主人公は一人ではありません。各大名家・菩提寺などで大切に守り継がれてきた肖像画、武具・甲冑類、遺愛道具のほか、海外交流にまつわる伝世品や考古遺物をとおして、アジアの海に開かれた九州の地を舞台として活躍した大名たちの軌跡を追います。
開催日 | 2015年04月21日~2015年05月31日 |
---|---|
会場 | 九州国立博物館 |
会場住所 | 福岡県太宰府市石坂4ー7ー2 地図 |
地域 | 九州 / 福岡 |
アクセス | ●西鉄を利用する(西鉄「福岡(天神)」駅から約35分) 西鉄「福岡(天神)」駅から西鉄「二日市」駅で太宰府線に乗り換え、西鉄「太宰府」駅下車後、徒歩で約10分 ●JRを利用する(JR「博多」駅から約35〜50分) JR「博多」駅から鹿児島本線でJR「二日市」駅下車後、徒歩または西鉄バスで西鉄「二日市」駅へ、西鉄「太宰府」駅下車後、徒歩で約10分 *詳細は博物館HPをご覧ください。 |
入場料 | 一 般 1,400円(1,200円) 高大生 1,000円(800円) 小中生 600円(400円) *( )内は前売りおよび団体料金(有料の方が20名以上の場合)。 *障害者手帳等をご持参の方とその介護者1名は無料です。展示室入口にて障害者手帳等をご提示ください。 *満65歳以上の方は前売り一般料金。 *キャンパスメンバーズの方は団体料金。 |
営業時間 | 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日 毎週月曜日(ただし、5月4日(月・祝)は開館) |
電話番号 | 050-5542-8600(NTTハローダイヤル午前8時〜午後10時/年中無休) |
イベントURL | http://www.kyuhaku.jp/ |
福岡県太宰府市石坂4ー7ー2
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
もうすぐ開催
2025年2月8日(土) 11:00
~
2025年2月16日(日) 20:00
~
2025年2月16日(日) 20:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
あなたがいない「 」を、どう埋めるか...
清水伶の映像インスタレーション展。死別、別離、身体機能の喪失、尊厳の喪失…人は人生のうちで様々...
もうすぐ終了
2025年1月22日(水) 11:00
~
2025年2月8日(土) 17:00
~
2025年2月8日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)
「!!!!」大野力、小野海、清水雄稀、...
東京藝術大学取手キャンパスで学び卒業したのちもこの地に留まり刺激を与え合い制作を続ける、陶芸、...
開催前
2025年2月18日(火)
~
2025年2月23日(日)
~
2025年2月23日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
超視線展2024年優秀賞受賞者グループ...
本展は2024年6月に開催された「超視線展」の受賞者による企画グループ展です。
もうすぐ開催
2025年2月11日(火)
~
2025年2月16日(日)
~
2025年2月16日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
ACT企画「いまだ生を知らず、いずくん...
本展は「死生観を問いかける」展覧会になります。ACT5はACT取扱作家を中心に6名の作家による...