特別展 ボストン美術館 浮世絵名品展
2011年2月26日(土) 10:00 ~2011年4月17日(日) 17:00
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
山種美術館では、錦絵の黄金時代と言われる天明・寛政期(1781―1801)に焦点をあて、清長・歌麿・写楽の3人の絵師を中心とした選りすぐりの作品を紹介する、『特別展 ボストン美術館 浮世絵名品展』を開催します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |

イベントDATA
アメリカ東海岸でも古い歴史をもつ街、ボストン。アメリカ建国100周年にあたる1876年、この地に開館したボストン美術館は、世界各地から集められた古代から現代までの約45万点もの美術品を収蔵する美の殿堂です。中でも日本美術コレクションは、明治初期、日本美術に魅了されたエドワード・モース(1838-1925)、アーネスト・フェノロサ(1853-1908)、ウィリアム・ビゲロー(1850-1926)ら有識者によって収集されたもので、その充実した内容で知られています。特に日本美術コレクションの中でも最大数を占める約5万点の浮世絵版画、約700点の肉筆浮世絵、数千点の版本は、日本国外では質・量ともに世界屈指のものです。しかし、これらの優れた作品群は、その膨大な量と作品保存の理由から近年までボストン美術館内でさえほとんど公開されることはなく、長年一般公開が待たれていました。保存状態が極めてよく、摺られた当時の鮮やかな色彩が、そのまま現代に伝わる稀少な例としても、いま再び世界中で注目を集めています。
本展覧会では、この膨大な作品群から、錦絵の黄金時代と言われる天明・寛政期(1781―1801)に焦点をあて、清長・歌麿・写楽の3人の絵師を中心とした選りすぐりの作品をご紹介いたします。出品作品のほとんどがボストン美術館に収蔵されて以来、初めての里帰りとなります。本展覧会終了後は、ボストン美術館内でも5年間は展示されることがないといわれる浮世絵の名品の数々を、この機会にぜひお楽しみください。
主催
山種美術館、ボストン美術館、日本経済新聞社、テレビ東京
開催日 | 2011年02月26日 10:00~2011年04月17日 17:00 |
---|---|
会場 | 山種美術館 |
会場住所 | 東京都渋谷区広尾3-12-36 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
アクセス | JR恵比寿駅西口・東京メトロ日比谷線恵比寿駅 2番出口より徒歩10分 |
入場料 | 一般1300円(1100円)・大高生1100円(1000)円 前売りペア2000円、 日時指定券1500円・中学生以下無料(但し、保護者の同伴が必要です) * ※( )内は20名以上の団体料金、および前売料金 |
営業時間 | 午前10時から午後5時、金曜日は午後7時まで開館 (入館は閉館の30分前まで) |
電話番号 | 03-5777-8600 (ハローダイヤル) |
イベントURL | http://www.yamatane-museum.or.jp/exh_next.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年5月24日(土) 17:00
輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-
ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

~
2025年5月12日(月) 19:00
Up & Coming 第9回...
Up & Coming 第9回展覧会「花へ、ふたたび問ふこと。」 曽田萌 髙野真子...

~
2025年4月29日(火) 17:00
企画展『rainy daily diary』
京都主要部を中心に、イラストレーション・グラフィックデザインをはじめとした企画展を定期開催して...

~
2025年5月24日(土)
東京Untitled上海
日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...