国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
書・フォント・カリグラフィー
立体・彫刻
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
世田谷美術館
美術館・博物館
2011年3月
東京
2011年5月
2011年4月

世田谷美術館では、白洲正子生誕100年を記念して、『白洲正子 神と仏、自然への祈り』を開催。白洲正子が訪ねた、寺社の名宝約120件を一挙公開します。

1756 0 0 0
白洲正子 神と仏、自然への祈り

白洲正子は1910(明治43)年、樺山伯爵家の次女として東京・麹町に生まれました。4歳から能に親しみ、14歳で女性として初めて能舞台にたちます。米国留学の後、白洲次郎と結婚。戦後は稀代の眼利き青山二郎の薫陶を受け、文芸評論家の小林秀雄ら一流の文化人と交流を深めながら、文学と骨董の世界に没頭していきます。
 能に造詣が深かった正子は1953(昭和28)年43歳の時に、能面を求めて各地を旅しました。この旅が契機となり、その後正子は日本各地の寺社を訪ね、背景に潜む歴史を書き記しながら、自身の美意識に基づく知られざる神仏像を取り上げ、多くの紀行文の名作を発表しました。

 今回の特別展は正子が旅先で出会った神や仏、自然を彼女の著作と関連づけながら紹介していくものです。多くの国宝や重要文化財、秘仏が世田谷美術館に集結することが本展の大きな特徴となります。

  2010(平成22)年は白洲正子生誕100年の節目の年に当たります。本展はこれを記念し、白洲正子の代表的な著作・『西国巡礼』、『かくれ里』、『近江山河抄』、『十一面観音巡礼』の紀行文や、『明恵上人』、『世阿弥』等の評伝に遺された正子の言葉とともに、ゆかりの寺社の普段は非公開の秘仏や神像、宝物など、国宝・重文を含む約120件(展示替え有)を展示します。
 
 世田谷美術館は都内屈指の桜の名所でもある砧公園の一角に位置します。本展の会期はちょうど桜から新緑へと移り変わる、日本の自然の美が堪能できる季節にあたります。是非、公園の景色とともに展示作品をお楽しみください。

本展覧会では、白洲正子の美意識や世界観を形づくる10のキーワードを設定いたしました。これらのキーワードを軸に、白洲正子の眼を通した日本人の神や仏、自然への信仰を感じ取ってください。


主催

世田谷美術館(財団法人せたがや文化財団)
NHK
NHKプロモーション

開催日 2011年03月19日 10:00~2011年05月08日 18:00
会場 世田谷美術館 1階展示室
会場住所 世田谷区砧公園1-2 地図
地域 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など)
アクセス 交通案内

■東急田園都市線「用賀」駅
徒歩17分

■東急田園都市線「用賀」駅
(1) 美術館行バス「美術館」下車 徒歩3分

■小田急線「成城学園前」駅
(2) 渋谷駅行バス「砧町」下車 徒歩10分

■小田急線「千歳船橋」駅
(3) 田園調布駅行バス「美術館入口」下車 徒歩5分

■東横線「田園調布」駅
(4) 千歳船橋行バス「美術館入口」下車 徒歩5分

■自動車
来館者専用駐車場(無料 60台)
入場料 一般1,200(1,000/900)円
65歳以上・大高生1000(800/700)円
中小生500(400/400)円 
※( )内は前売料金/20名以上の団体料金
営業時間 午前10時-午後6時(入場は閉館の30分前まで)
電話番号 03-3415-6415
イベントURL http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/next.html
世田谷区砧公園1-2

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ終了 2025年3月27日(木)

2025年4月6日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

式田 譲 名誉館長 特別企画 「YS ...

名誉館長・式田譲がアート業界に携わるようになってからおよそ50年。 その軌跡をアートコンプレ...

もうすぐ開催 2025年4月11日(金)

2025年4月15日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

感覚サンセーション

「なんとなく、よい感覚」をコンセプトに、「サウンド」「スクエア」「スタイリッシュ」をテーマとし...

開催中 2025年2月24日(月)

2025年12月31日(水)
東京 東京市部(吉祥寺など)

パペラ・君は友だち

紙一枚工作で展開するパペラが、「君は友だち」をテーマに友だちをどんどん増やしていこうと企画しま...

開催前 2025年4月22日(火)

2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

INDEPENDENT CURATOR...

Curated by 山口'Gucci’佳宏 「女性アーティストたちが描くモノ...

このイベントに行きたい人0人